ROMAN関数(Excel) | パソコンインストラクター ジツリン

パソコンインストラクター ジツリン

ブログの説明を入力します。

ROMAN関数(Excel)

林パソコン教室ブログ第627号


林パソコン教室
ホームページ

TEL 080-1099-1586

Eメール jituft@live.jp

オンラインパソコン教室



こんばんは。林パソコン教室の林 実です。ブログをお読みいただきありがとうございます。今回は「ExcelのRANK.AVG関数」についてご紹介いたします。


ROMAN関数はアラビア数字をローマ数字を表す文字列に変換する関数です。

数値に負の数または3999以上の数値を指定するとエラー値#VALUE!が返されます。

引数の指定方法

数値 ローマ数字変換するアラビア数字を指定

書式 ローマ数字の書式を0から4の数値または論理値で指定

FALSE 略式

TRUE 正式

0(省略) 正式

1 簡略化した形式

2 1より簡略化した形式

3 2より簡略化した形式

4 略式 


1・ローマ数字に変換するセルC2をクリックして選択します。









2・数式バーの「fx」ボタンをクリックします。










「関数の挿入」ダイアログボックスが表示されます。「関数の分類」のボックスの右側の下向き三角をクリックし、「すべて表示」を選択します。






4・ダイアログボックス右側のスクロールバーでスクロールしていきます。関数の一覧から「ROMAN」をクリックして選択し、右下の「OK」ボタンをクリックします。






5・関数の引数」ダイアログボックスが表示されます。数値1のボックスに最大公約数を求めるセル範囲「A2:F2」と指定し、「OK」ボタンをクリックします。







6・セルC2にローマ数字に変換することができました。






以上、「ExcelのROMAN関数」についてご紹介いたしました。しっかりマスターしましょう!


林パソコン教室ブログで取り上げて欲しい内容などございましたら下記のメールアドレス宛てにメールにてご提案いただきますようお願いいたします。ご提案はどのような内容でも大歓迎ですのでお気軽にご提案ください。


林パソコン教室  ホームページ
TEL 080-1099-1586
Eメール jituft@live.jp