インデントマーカーの使い方1(Word2007)
(林パソコン教室ブログ第127号)
こんにちは。林パソコン教室の林 実です。箱根駅伝は日体大が優勝しましたね。往路では2校が途中棄権するアクシデントがありましたが、懸命に走る選手の姿には感動しますね!
林パソコン教室 ホームページ
TEL 080-1099-1586
Eメール jituft@live.jp
「ルーラー」と呼ばれる目盛り上にインデントマーカーがあります。
左側のマーカーには3つのマーカーがあります。1番上のマーカーが1行目のインデント・2番目のマーカーがぶらさげインデント・3番目のマーカーが左インデントを設定するボタンです。また、右側のマーカーは右インデントを設定するマーカーです。
今回はインデントマーカを使用して1行目のインデントを設定する方法をご紹介いたします。
1・インデントを設定する段落を選択します。
2.左側のインデントマーカーの1番上のマーカーをドラックします。今回はルーラーの6字のところまでドラックします。
3.1行目のインデントが設定されます。
以上、インデントマーカーを使用して1行目のインデントを設定する方法をご紹介いたしました。しっかり理解して下さいね!
林パソコン教室ブログで取り上げて欲しい内容などございましたら下記のメールアドレス宛てにメールにてご提案いただきますようお願いいたします。ご提案はどのような内容でも大歓迎ですのでお気軽にご提案ください。
林パソコン教室 林 実(山梨県甲府市)
林パソコン教室 ホームページ
TEL 080-1099-1586
Eメール jituft@live.jp