組み文字の設定(Word2007) | パソコンインストラクター ジツリン

パソコンインストラクター ジツリン

ブログの説明を入力します。

   組み文字の設定(Word2007)

(林パソコン教室ブログ第114号)



こんにちは。林パソコン教室の林 実です。寒い日が続き、暖房器具を使う機会が多いと思います。皆さん、火災にはくれぐれもご注意下さいね!



林パソコン教室 ホームページ

TEL 080-1099-1586

Eメール  jituft@live.jp



今回はWord2007で組み文字を設定する方法をご紹介いたします。

組み文字とは、6文字までの文字列を1文字分の大きさで表示した文字のことです。

Word 2007では、任意の文字列を組み文字に設定できます。

1・組み文字に設定したい文字列をドラッグ して、範囲選択します。




パソコンインストラクター ジツリン

2・「ホーム」タブをクリックし、「段落」グループの「拡張書式」ボタンをクリックします。


パソコンインストラクター ジツリン

3・表示された一覧から「組み文字」をクリックして選択します。


パソコンインストラクター ジツリン

4・必要に応じて「フォント 」欄や「サイズ」欄を設定し、「OK」ボタンをクリックします。


パソコンインストラクター ジツリン

5・組み文字が設定されます。


パソコンインストラクター ジツリン

以上、Word2007で組み文字を設定する方法をご紹介いたしました。林パソコン教室ブログで取り上げて欲しい内容などございましたら下記のメールアレス宛てにメールにてご提案いただきますようお願いいたします。ご提案はどのような内容でも大歓迎ですのでお気軽にご提案ください。