オートカルク機能(Excel) | パソコンインストラクター ジツリン

パソコンインストラクター ジツリン

ブログの説明を入力します。

       オートカルク機能(Excel)

こんにちは。林パソコン教室の林 実です。今日11月8日は「いい歯の日」です。歯磨きをしっかりして歯を大切にしていきたいですね!



林パソコン教室 ホームページ

TEL 080-1099-1586

Eメール  jituft@live.jp



今回はExcelのオートカルク機能をご紹介いたします


1・

下記のデータを入力します。




パソコンインストラクター ジツリン

2・ステータスバーの上で右クリックします。


パソコンインストラクター ジツリン


3.「ステータスバーのユーザー設定」のメニューが表示されます。「平均」「データの個数」「合計」をクリックしてチェックを入れます。




パソコンインストラクター ジツリン

4・入力したデータの範囲(セルB5B9)をドラックして選択します。




パソコンインストラクター ジツリン

5・ステータスバーに「合計」「平均」「データの個数」が表示されます。



パソコンインストラクター ジツリン


以上、Excelのオートカルク機能をご紹介いたしました。
しっかり覚えて下さいね!また、林パソコン教室ブログで取り上げて欲しい内容などございましたらメールにてご提案いただきますようお願いいたします。ご提案はどのような内容でも大歓迎です。

林パソコン教室 林 実(山梨県甲府市)

林パソコン教室  ホームページ

TEL 080-1099-1586

Eメール jituft@live.jp





オートカルク機能とは選択したセル範囲のデータの集計値を簡単にステータスバーに表示する機能のことです。今回は合計・平均・データの個数を表示させます。