事業の撤退や中止って消極的だと思いませんか?

 

 

 

根性が足りない?

 

 

 

気合いが足りない?

 

 

 

でも孫子の兵法では、

 

 

「逃げるのは積極的戦略」とあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、No2のヒロルです。

 

 

最近は孫子の兵法を読んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

今ならKindle Unlimitedで読めます。

 

 

 

 

 

本の中に、

 

 

 

「逃げるのは積極的戦略」と書いてあったので。

 

 

 

 

 

 

うそやん、うそやん!ニヤニヤ

 

 

 

 

 

めちゃええやん!!

 

 

 

 

と心が躍りました。

 

 

 

 

だって、

 

 

会議で撤退案だすと、

 

 

 

いつも高橋ナナさんが嫌な顔をする滝汗

 

 

 

 

だけど、

 

 

 

逃げるのは「積極的戦略」なんだ!?

 

 

 

これからは堂々と撤退案をだせるやん!!

 

 

 

 

と、自分の考えに自信を持てました。

 

 

 

 

 

 

 

 孫子の兵法に玉砕戦法はない

 

 

この本曰く、 

 

孫子の兵法には、玉砕戦法は無い。

 

 

 

勝算がなければ戦わない。

 

兵力が劣性ならば、逃げて良いと言い切っている。

 

玉砕しては元も子もない。

 

逃て戦力を整えておけば、いつの日か勝利できる。

 

 

 

 

 

自分たちに当てはめると、

 

気持ちではやりたい!続けたい!と思っている事業でも、

 

収益のめどが立たず、

 

赤字と時間を垂れ流している事業。

 

 

 

これをどうするのか?

 

 

 

 

うん。

 

 

 

確かにすごく悩むところ。

 

 

 

 

真顔

 

 

 

 

僕は、諦めが早いので、

 

撤退のゴーサインはすぐ出す。

 

(農業を1年でスパッと辞めました。赤字100万円)

 

 

 

 

 

でも言い出しっぺや発案者、

 

気合いが入っている人、からすると、

 

撤退の判断は難しいですよね。

 

 

それも分かります。

 

 

 

 

 

 重要なのは劣勢に立たされた時の判断

 

 

 

 

 

 

 

 

この本には、

 

 

 

 

重要なのは、劣勢に立たされた時の判断。

 


撤退の時期を誤らないことこそが、

 

 

優れた経営者の条件。
 

 

けっして敗北思想ではなく、むしろ勝利を目指す積極的戦略。

 

 

 

とあります。

 

 

 

 

そう言われると、僕の撤退時期が適切か?

 

少し早い気もしないでもない。

 

いや、僕は遅いぐらいと思っているけど、

 

 

 

スーパー経営者だと、そこからV字回復とかやりそう滝汗

 

 

 

 

 

 

 

 

 取捨選択は感情と数字の両方で精査する

 

 

 

勝手に意気揚々と盛り上がりましたが、

 

 

 

結局のところ、

 

事業の撤退判断って難しいですよね。

 

 

 

特に言い出しっぺは言いずらいし、

 

客観視できない。

 

 

 

だからブレーキ役であるNo2の僕が、

 

撤退を提言する構図になります。

 

 

 

おそらく、どんな組織もアクセルとブレーキ役がいると思いますが、

 

 

撤退は、ブレーキ役の仕事かと。

 

 

 

 

継続か、テコ入れか、それとも撤退か?

 

 

 

No1がよく理解できるように、感情と数字を用いて説明。

 

 

そして、反転攻撃の代案も付け加えて提言したいと思います。

 

 

 

手腕の見せ所ですねグッド!

 

 

 

 

最後に、

 

 

 

本書の中に書かれていた、

 

 

 

中国のことわざで締めくくりたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

三十六計、逃げるにしかず。

 

 

 

※中国の古典的な兵法書『三十六計』に由来する言葉。

 

36個の計略の中で、最後の計略が「逃げるにしかず」

 

”全ての計略が失敗に終わった時、最も賢明な選択は退避することである”という意味。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 Youtube 世界一周