僕は、サンタクロース村で失敗しました。

 

 


ちゃんと調べていなかったせいで、

 

 

2割ぐらいしか楽しめなかったです。

 

 

 

こんにちは高橋ナナの夫ヒロル

 

@家族で世界一周中🌎✈️です。

 

 

 

その後悔から、このブログに、

 

フィンランド・ロヴァニエミのサンタクロース村。

 

 

完全攻略ガイドを書き残しておきたいと思います。

 

 

 

これからサンタクロース村へ行く方の、お役に立てれば光栄です。

 

 

 

 

サンタクロース村 攻略ガイド

 

 

 

下記の手順で攻略してください。

 

 

 

1. 事前に 犬ぞり予約しておく

 

2. 事前にスマホに村内マップをダウンロードしておく

 

3.到着したら、サンタオフィスへ予約をしに行く。

 

4. サンタ待の間に、犬ぞり、トナカイ・ライド、スノーモービルの3つを体験しておく。

 

5. お子さんがいる場合は、サンタクロースから30ユーロでプレゼントをもらう。

 

6. せっかくなので、サンタクロースとの写真を購入する。

 

7. 時間を持て余したら、 郵便局で手紙を送る。

 

8. 有名なサーモン屋さんは やめておいた方がいい。

 

 

 

 

 

 

 

 

STEP.1サンタクロース村の基本情報

 

 

キーポイント

 

1.入園料:無料
 
2.サンタクロースに会う:無料。ただし写真の購入は有料。

3.規模感の理解: ちっちゃな遊園地

4.季節でアクティビティーが違う:犬ぞりは雪の季節
 

5.必須アイテム:村内MAPが超大事。

 

しかし、日本語サイトの村内MAPは正しくない。

 

 

 

サンタクロース村への行き方は、

 

簡単なので、詳しくは書きませんが、

 

フィンランドのロヴァニエミ空港から、タクシーで5分。

 

 

かなり空港から近い所にあります。

 

 

 

 

 

 

こちらが、サンタクロース村のオフィシャルサイト

 

日本語サイトです。

 

サンタクロース事務局

 

 

 

 

 

サンタクロース村を訪れる前に、

 

 

このサイトを見たんですが。

 

 

ちょっと作りが古いです。

 


 

 

これが日本語サイトに掲載してある、

 

サンタクロース村の地図

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在の物と全然違います。

 

 

 

騙されないでください。

 

 

 

 

 

 

 

 

この地図せいで、サンタクロース村がとってもしょぼく感じます。

 

 

最新の地図はこちら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さっきの、

 

偽物の地図のせいで、

 

村の規模は、

 

高速道路のサービスエリア位かな?

 

 

と、いう感じで、舐めていましたが、

 

 

 

実際、行ってみると、

 

 

わりと広くて、

 

小さな遊園地という感じです。

 

 

 

 

お土産屋さんが4〜6店舗ぐらい

 

レストランは7つほど、

 

郵便局や、

 

ホテルがあって、

 

アクティビティーは、

 

・犬ぞり

 

・トナカイライド

 

・スノーモービル

 

・無料遊具

 

・有料雪遊び場

 

 

 

 

 

村内は、紙のMAPの配布はありません。

 

看板にこの地図が書いてあるだけ。

 

 

サンタクロース村は割と広いし、寒いので、

 

村内MAP無しには行動できません。

 

 

お子様連れなんて特にMAPが必要です。

 

 

必ずスマホに画像をダウンロードしておいてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

STEP.2目玉はサンタではなく、犬ぞりなどのアクティビティー

 

 

 

 

サンタクロース村で1番驚いたのが、

 

一番人気は、

 

 

「サンタクロースに会える」ではなく、

 

 

 

 

 

「犬ぞり」

 

 

でした。

 

 

サンタクロースに会う方法は、後ほど記載します。

 

それもより先に、犬とアクティビティーについて書いていきます。

 

 

 

 

なぜか、サンタクロース村はアクティビティーが激安

 

 

普通さぁ、こういう人気スポットだと、

 

 

アクティビティーは、割高になるじゃないですか?

 

 

なぜか、ロヴァニエミ市内よりも値段が下がってます。

 

 

 

アクティビティは。get your guideと言うサイトでたくさん販売されています。

 

https://www.getyourguide.jp/

 

 

 

例えば、1時間の犬ぞり体験は半額

 

 

 

 

https://www.getyourguide.jp/rovaniemi-l2653/rovaniemi-1h-husky-sledding-experience-t393075/

 

 

お値段 169ユーロ

 

 

 

一方、サンタクロース、村の犬ぞり体験。

 

 

 

 

 

入場料15ユーロと

 

 

45ユーロ

 

 

合計60ユーロで2kmの犬ぞり体験ができます。

 

 

 

きっと乗っている時間が短いから、安いんでしょうね。

 

 

 

 

 

詳細HP

 

Husky Park

 

 

 

Googleマップ(住所)

 

 

 

 

公式サイトから予約ができるようなので、 事前予約をお勧めします。

 

 

 

僕たちは夕方、申し込みに行きましたが、

 

その日は満席で体験できませんでした。

 

 

 

 

トナカイ・ライドも半額

 

 

 

一般のサイトで予約すると、

 

乗れる距離は長いかもしれないですが、1人100ユーロ以上かかります。

 

 

 

サンタクロース村の、

 

トナカイライドのサイトはこちら

 

 

 

 

 

料金表(サイトから抜粋)

 

●     Reindeer Path (400 m)
–  WINTER SEASON 2023-2024 :  25 € / adult &  20 € / child
NO PREBOOKING NEEDED!(事前予約不要)

 

 

●     Forest Path (~1 km)
–  WINTER SEASON 2023-2024 : 40€ / adult  & 30 € / child
NO PREBOOKING NEEDED!(事前予約不要)

 

 

 


 

予約が不要なので、

 

チケットの購入に並ばないといけないのがネックです。。。

 

 

 

 

子供向けスノーモービル

 

 

 

 

お子様にはスノーモービルがオススメです。

 

子供しか体験できないのですが、

 

子供用の小さなコース1周5ユーロでした。(ヘルメット付き)

 

 

注意:もしかしたら3ユーロだったかもしれません。


 

 

すごく楽しそうだったので、

 

カフェで休んでいる娘たちを呼びに行っている間に、

 

閉店となり、体験できませんでした💦

 

 

何時に閉店時間かは分かりませんが、

 

PM4時には閉店していたので、

 

PM3時ぐらいまでには、済ませておくと良いかと思います。

 

 

 

 

STEP.3サンタクロースに会う方法

 

 

 

 

 

 

僕たちは、午後2時にサンタクロース村到着し、

 

すぐに村の中心にあるサンタクロースオフィスへ向かいました。

 

 

 

入って目の前に、

 

 

サンタクロースに会う予約受付人がいます。

 

この人に直接、 話しかけて予約をします。

 

 

 

 

予約は2時間45分後の、

 

PM4時45分からの会のチケットを貰いました。

 

 

 

 

2時間45分も待ちましたが、

 

 

 

行列に並ぶわけではなく、

 

 

時間になったら来れば良いので、その間にサンタクロース村を散策できます。

 

 

 

 

 

この隙間時間に、

 

先ほど紹介した、

 

犬ぞり、トナカイライド、スノーモービルに当てると効率よく回れます。

 

 

 

 

 

 

待ち時間の過ごし方

 

 

 

疲れたらたくさんレストランが複数あるので、

 

 

そちらで休めます。

 

 

 

僕たちは、

 

 

オフィスの目の前にあるカフェで、ずっと休んでいました。

 

 

 

カフェの両隣がお土産屋さんなので、

 

 

ご飯を食べて、お土産を見たらあっという間に時間が過ぎます。

 

 

 

有料パーク

 

お金を払って、雪遊びできる場所もあるのですが、

 

ぱっと見大した事なさそうだったのでやめました。

 

 

Snow man World

 

https://snowmanworld.fi/

 

 

料金 20ユーロ/人

 

 

 

郵便局

 

サンタクロース村から手紙を出すのが乙のようです。

 

僕たちは出しませんでしたが、

 

多くの方が手紙を書いていました。

 

 

 

 

 

 

 

無料遊具コーナー

 

小さな子供向けに、

 

無料遊具コーナーもあります。

 

 

 

 

 

滑り台の着地地点が凍っているので、とんでもなく滑り続けます。

 

 

 

 

 

サンタクロースに会う

 

 

 

集合時間になるとゲートの先に進めます。

 

撮影場所が2階になっているので、

 

そこまで長蛇の列です。

 

 

 

この建物には、サンタは1人しかおらず、

 

 

 

撮影スタジオもう1つしかないので、結構待ちます。

 

 

 

 

2階の撮影スタジオ手前に、

 

お土産屋さんがあって、

 

30ユーロを払うとサンタクロースからプレゼントがもらえます。

 

 

 

 

 

もちろん、うちの子3人とも購入。

 

首からぶら下げるタグをもらい、

 

撮影スタジオに入ると、

 

サンタさんからプレゼントをもらえます。(買えます)

 

 

 

 

2〜3パターン、写真を撮って「はい終わり」

 

 

少しだけ英語で会話することができます。

 

 

 

「ひげに触っていいですか?」

 

 

と聞いてみると、

 

 

 

 

🤶「もちろん!」と言ってくれたので、

 

 

 

子供たちと一緒にひげを触らせてもらいました。

 

 

 

硬かったです。

 

 

そして、階段を降り、

 

 

次のセクションへ進むと、

 

 

さっき撮影した写真の販売。

 

 

 

料金は忘れましたが、

 

 

もちろん購入しました。

 

 


 

 

 

番外編サーモン料理屋はやめておけ

 

 

 

最後にサンタクロース村で有名なレストラン

 

 

サンタ・サーモンパレスへ行きました。

 

Santa's Salmon Place

 

 

 

 

 

 

妻が言うには、

 

 

日本人YouTubeが「今まで食べたことがあるサーモンで1番おいしいサーモンがここにある」

 

 

と言ったらしい。

 

 

せっかくなので、行ってみることに。

 

 

 

店内はたこ焼き屋さんぐらい狭く、

 

 

レストラン内には、水道がないです。

 

 

すごい簡易的な建物。

 

 

 

Google マップのレビューでは、星4.7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

めちゃくちゃでかいです。

 

 

 

 

 

お味は。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニジマス。

 

 

 

 

 

日本のキャンプ場の横にある、

 

 

ニジマス釣りのアレと同じ。

 

 

 

 

 

辛口でコメントですみません🙇

 

 

 

 

「 今まで食べたサーモンの中で1番おいしい」なんて言うものだから、

 

 

 

すごいハードルが上がった状態で食してしまったためです。

 

 

 

 

ニジマスが大好きな方には 最高の料理ですが、

 

 

そうじゃなければ、

 

他のレストランを強くお勧めします。

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

以上、サンタクロース村、攻略ガイドでした。

 

 

僕たちが訪れたのは、2024年1月で気温は-24度でした。

 

季節によって体験できるアクティビティーが変わるようなので、

 

日本語サイトではなく、

 

英語の公式サイトで情報収集してみてください。