こんにちは。オンラインスクール専門家のヒロルです。

 

 

 

先日インドへ行ったのですが、

 

 

コロナ前は、

 

 

スタディーツアーを開催していました。

 

 

 

コルカタのマザーハウス訪れたり、

 

ブッダが悟りを開いたブッダガヤで瞑想したり、

 

ヒンズー教の聖地バラナシでインド最大の祭り、ホーリーを体験したり、

 

 

かなりディープなスタディーツアーを開催していました。

 

 

 

 

 

 

今回のインド訪問では、

 

 

コロナ後の今、

 

スタディーツアーを開催できるのか確認をしました。

 

 

 

誰もマスクをしていなくて、

 

 

レストランによっては、入り口にハンド消毒液を置いてある程度。

 

 

コロナの観点では、

 

インド側はスタディーツアーの受け入れ体制は整っていると思いました。

 

 

 

 

 

後は、

 

日本側の準備次第。

 

 

インドへ行きたいか?

 

 

日本人の心とお財布の準備次第ですね。

 

 

インドの物価上昇がものすごいので、

 

以前のスタディーツアーの1.5倍から2倍位の価格になると思ういます。

 

 

 

 オンラインスクールの種類をご紹介

 

 

 

 

さて、本日はオンラインスクールにはどういうものがあるのかをご紹介していきたいと思います。

 

 

 

皆さんオンラインスクールのシステムって、世の中にどれぐらいの数があると思いますか?

 

 

 

 

僕が知っている、

 

ノンコード(コードを書かなくていい)のシステムだけで、

 

 

 

日本製が15個ぐらい

 

 

海外製が15個ぐらい

 

 

 

ものすごい数のオンラインスクールシステムが存在します。

 

 

一つ一つ機能と特徴が違うのですが、

 

大きく分けてオンラインスクールには2つの種類があります。

 

 

 

それは、

 

 

日本製と海外製です。

 

 

 

 

僕たちは、オンラインスクールシステムだけでなく、

 

メール配信システムなど、様々な海外製システムを採用しています。

 

その理由は、海外製システムは、日本製に比べて5年進んでいます。

 

 

 

海外が先発、日本が後発と言うことを知っておいてください。

 

 

 

最近は日本でもオンラインスクールの需要が増えているので、

 

日本各社、開発に力を入れていてとても良いシステムができ始めています。

 

 

 

この記事を読んで、日本製と海外製の違いを知っておくことで、

 

より、ご自身の事業にフィットしたシステムを選ぶ事ができます。

 

 

 

 

 1.コスト:日本製と海外製の料金比較

 

 

日本製と海外製の一つの違いは料金です。

 

その比較として、海外製と日本製の料金と決済手数料について見てみましょう。

 

 

<日本製>

 

月額1万円〜5万円位。決済手数料は3.6%~8%ぐらいでばらつきあり。

 

カリキュラム数によって価格が変動するケースもあります。

 

日本独特なのが、初期導入費用で20-100万円かかるケースがあります。

 

日本製の方が高くなりがちです。

 

 

 

<海外製>

 

月額100ドル〜200ドル位。決済手数料はstripeの3.6%。

 

 

 

 

 2.連絡方法:法規制と対応の違い

 

 

 

連絡方法の違いは、

 

海外製は生徒全員に一斉送信でメールを送る事ができません!!

 

メール送信の法律によるものです。

 

海外製は厳格な法律により、全生徒にメールを送ることはできませんが、日本製は寛容(ゆるい)です。

 

 

 

<日本製>

 

システムによって千差万別で、生徒全員へメールやLINEを送れたり、メール機能がついていなかったり。

 

 

 

 

<海外製>

 

メール送信の法律に遵守しているため、「メールを受け取ります」にチェックした生徒へのみメールが送れます。

 

そのため、授業に関する案内メールを送る場合は、一度CVSに出力してから、別のメールシステムで送信する必要があります。

 

ここはデメリットです。

 

 

 

 

 3.マーケティング機能:海外製の優れた機能

 

 

オンラインスクールシステムのマーケティング機能については、

 

圧倒的に海外製が優れています。具体的な機能について詳しく見てみましょう。

 

 

<日本製>

 

各社ばらつきがあります。マーケティング機能がまったく実装されていないケースもあります。

 

 

 

<海外製>

 

レジ横商品と言われる機能や、アップセルと言われる決済直後の別商品のご提案機能。

 

URLを知っている瞳の限定販売。

 

クーポン。

 

数量限定販売。

 

タイムリミット販売。

 

これら機能がほとんどのシステムに標準装備されています。

 

 

 

 

 4.決済機能:日本製の多様な対応

 

 

決済機能については、日本製のシステムが圧倒的に優れています。

 

それは、銀行振り込みやコンビニ払いなど、さまざまな決済方法が可能であるためです。

 

 

<日本製>

 

基本的にクレジット払いと銀行振込が標準装備。

 

システムによって、コンビニ払いが可能。

 

 

<海外製>

 

クレジットカード払いのみ❌

 

本当にここが大きなデメリットです。

 

銀行振込を受け付ける場合は別のカートを用意して、手動で管理する必要があります。

 

 

 

 

 5.言語:海外製システムの英語の壁

 

そして最後に、

 

一番の違いは言語が違います。

 

 

海外製のシステムの管理画面は英語です。

 

管理画面だけでなく、ヘルプ、サポートとのやりとりも全て英語です。

 

お客様画面は日本表記できますが、どうしても一部英語表記が存在します。(問題ない程度です)

 

 

これが海外システムへの参入障壁の高さです。

 

 

最初は慣れるのに時間がかかりますし、

 

スタッフへの教育コストがかかります。

 

 

しかしながら、慣れてしまえば全く問題なく使えるようになります。

 

 

 まとめ

 

 

一覧表にしてみました。

 

 

 

 

 

 

 

選定の際に最初に考えるといいのは、

 

 

言語です。

 

 

運営スタッフは英語でもOKなのか?

 

絶対に日本語がいいのか?

 

 

英語がNGなのに、英語のシステムを選んでしまうと、

 

教育コストやランニングコストが大きくかかります。

 

 

本記事で紹介した日本製と海外製のオンラインスクールシステムの違いが、

 

システム選定の参考になれば幸いです。

 

 

 

 

関連記事