【その77】陸運局に構造変更に行ってきました | ★2013ロードホッパー タイプ2のブログ ★

★2013ロードホッパー タイプ2のブログ ★

ただひたすらにロードホッパータイプ2について書いていく予定です(笑) 当ブログを見て作業を行ってトラブルが発生しても当方はいかなる責任も負いません 自己責任でお願いします ※情報が少ないロードホッパー、、、オーナー視点で正直なコメントを記載していきます

こんばんは。

先日から準備をしていた構造変更に、いよいよ?いくことにしました

久しぶりの構造変更。以前乗っていたFXDで構造変更検査は体験済み。ちなみにハンドル交換によるものでした

経験もあるし、楽勝だと思っていたのですが、いろいろと軽いながらトラブルが発生しましたで何回かに分けて記載します
 
まずは車検場に行く前に、自賠責の用意。今日、構造変更を受けると、車検は今日から2年間。いまの時点で自賠責は平成29年1月まで。今日から2年ということであれば最低平成29年11月までは自賠責が必要になります

8月にあらかじめ保険会社に聞いて有ったのですが、そのときは足りない月分を追加料金で延長可能とのことでした ところが、本日行く前に再度聞いたところ別の担当が出て、いまの自賠責を解約して、新たに2年契約しかないとの回答。

言っていることが前回と違いますプンプン

前回と今回で説明が違うことをPR

再度調べてもらったところ

⭕現在の保険を解約して新規加入

⭕いまの保険が1年強残っているので、追加で1年加入

の2つの選択肢があるとの回答に変わりました(回答はぶれなく回答してほしいものですキョロキョロ)

結局、支払うお金はどちらもほぼ同じとのことにより、保険会社に行き1年追加で加入しました

ちなみに2年にくらべ1年だと割高になるようで、9180円でした(下から2番目です)




多少バタバタしましたが、自賠責対応完了しました

このあとはテスター屋さんに向かいます

続く