ロードホッパータイプ2のタイヤはコッカーダイヤモンド(最近、ダンロップに変更したと聞きました)
コッカーのイメージについては良くも悪くもなく、変わったデザインだなぁと思っていました(性能については全く不満はありませんでした 雨天未走行、一般道60km 高速100kmですので当たり前ですね、、)
そんなわけで、不満なく乗ってきたわけですが、なんと3600km程度で、リアタイヤにかなりの減りが見られ、推定4500kmには交換が必要だと判断しました(フロントはまだまだ大丈夫そうでした)
そんな矢先の点検
お店の方からも、もう少し大丈夫と言われましたが、何度も持ち込むのは大変と思い、これはカスタムだと自分に言い聞かせ

銘柄はファイヤストンか、DUROクラッシックですでに決定(ロードホッパー買ったときから決めてました(笑))
以前調べたときにだいたいの知識としては
⭕値段はファイヤストンが高い
⭕ファイヤストンはコッカーに比べ同じサイズなのに太いので、ブレーキアーム?干渉することがある でも太くなるのはカッコイイな(笑)
でした
リアタイヤはもう少し太くても良いと思っていましたので、ファイヤストンも少し考えましたが、今回は値段Iと、間違いなく取り付け可能ということでDUROといたしました(とにかく、前のバイクのときから、波波の排水溝に憧れてまして、いつかは、、と思っていました)
結果は、雰囲気も変わり満足しています いずれリアタイヤのみ交換する際には、ファイヤストンも検討したいと思います
それでは
画像使いまわしですいません





追記
ダンロップは外径が少し小さいらしくフェンダーとタイヤの間に隙間ができてしまうようです
DUROはコッカーと比較してあまり変わらないようですI