付けない訳にはいきません。取り付け欲望はすでにMAXです(笑)
家族の冷たい視線を受けつつ、夕飯後に取り付け開始です
(昔、12VのDAXのマフラーが到着した日、22時に帰宅。その時も取り付け欲望がMAXになり(笑)玄関先で0時までかかって取り付けたことを思いだしました。あの時のマフラー交換は経験が浅く、大変だったけど最高に楽しかった(笑)
まだまだ、情熱は衰えてないようです。 その時は、さらに近所迷惑にならない場所までいき、エンジンかけました

まずは現状。サビもほぼなく綺麗な状態です。


買ったスプリングを並べ、イメージを、、


結構、尻上がりになりそうです やばいかも、、、と思いつつ、買ってしまったので、後には引けません

まずは、【その53】でコメントいただいたカトちゃんさんのアドバイスに感謝&頭に入れつつ、目視確認♪
うーん。どっから外せば良いのか分からない、、
ひとまず

やってみたけど、1/2インチスパナがうまく回らない。 ナットに対し垂直に当たりません。経験上、ナメます。
そこで、

まずはタンク側の固定部を取り外し。そちらがフリーになることでスパナが入れやすくなると考えました。
結果は、、




外れました(疲) ナットをナメないように気をつけました。 インチのナットって、手にいれずらいんですよね、、純正ナットは高いでしょうし、 手に入れるならステンレスナット探します

その後は一度、 室内に持ち込み作業。

この状態は自由度が高いので、簡単にいきました
スプリング比較

結構違いますね、、大丈夫かな、、(すんなり付くのか、見た目は大丈夫か、少し不安になりました)
でも早く取り付けしたい気持ちが、今は一番大きい(笑)
作業続行。丁重に作業を進めます。



トラブルなく、組み付け完了
車体に仮置き

後ろはオーケー。付きそうです。やはり結構長くなります。
前は、、、、

付かなソウデス。穴の位置、かなりズレました。
シートの裏を良く見ると、、

前後に調整可でした

調整後

許容内になりました。
ちなみに調整した部分ですが、、

ワッシャが入ってないので塗装が剥げてます。 私の嫌いなサビが発生するかもしれません

ステンレスワッシャを追加で入れ、塗装が傷まないようにしました
脱脂

タッチペン

余ってたワッシャ。ジャストサイズ。

タッチペンはこの後、さらに塗り2度塗りとしました。汚れも拭きとり画像より綺麗になってます。見えないところなのでステー全体の再塗装はしませんでした。

そして、調整も終わり、いよいよ本取り付け開始。
先に、スプリング側から固定
書くと簡単ですが、なかなかワッシャとナットがはまらず、結構大変でした。(何回も落としました。紛失注意です)
スプリング側が終わったらタンク側


軽くグリスを付け、はめやすくしました
そして、、、





やっと完成しました

大きなトラブルは無し。
時間は2時間くらいでしょうか、、
ルックスは、うーん、イマイチ。
黒くなったのは良い点。
跨がった感じは明らかに、ふかふかで、体重をかけると、かなり沈みます。これは期待大です。(今までは体重かけてもあまり沈みませんでした。私は鈍い人間ですが、違いがはっきりわかります)
明日以降の試乗が楽しみです。
それではまた
追記。体験談や情報をいただいたみなさま、ありがとうございました。無事完了いたしました。
続く