ハンドルについているスイッチ(ボタン)について | ★2013ロードホッパー タイプ2のブログ ★

★2013ロードホッパー タイプ2のブログ ★

ただひたすらにロードホッパータイプ2について書いていく予定です(笑) 当ブログを見て作業を行ってトラブルが発生しても当方はいかなる責任も負いません 自己責任でお願いします ※情報が少ないロードホッパー、、、オーナー視点で正直なコメントを記載していきます

こんばんは

今日はハンドルについているスイッチ類の説明です

まずは左です

左からウインカー、ホーン、ハイ、ローの切り替えです

ウインカーは1回押すと点灯、もう1回押すと消えます
※ハーレーは自動で消える機能がありました 便利でした


両方押すとハザードです

続いて右です


左からキルスイッチ、エンジンスタートボタン、ウインカースイッチです

キルスイッチを真ん中にするとメーターのトリップケージが変更できます(全走行距離や給油したあとに0にして給油時期がだいたい分かるようにできます だいたい80kmでエンプティーランプ点灯します)

意外な機能に驚きましたニコニコ

操作性も悪くなく、見た目も良いので気に入ってます

それでは