ロードホッパータイプ2の乗り心地について | ★2013ロードホッパー タイプ2のブログ ★

★2013ロードホッパー タイプ2のブログ ★

ただひたすらにロードホッパータイプ2について書いていく予定です(笑) 当ブログを見て作業を行ってトラブルが発生しても当方はいかなる責任も負いません 自己責任でお願いします ※情報が少ないロードホッパー、、、オーナー視点で正直なコメントを記載していきます

こんばんわ

今日はロードホッパータイプ2の乗り心地についてコメントです

ロードホッパータイプ2にはリアサスがありません 俗に言うリジットです フロントもスプリンガーであり最新のメカニズムとはお世辞にも言えません(雰囲気は最高デス)

そんなタイプ2ですが結論から言うと幹線道路は全く問題無しです

普通に鼻歌を歌いながら走れます

では脇道の凸凹道ではどうでしょうか?

結構キツイです

ガツンと衝撃きます

コーナーの前で段差が有って跳ねると一瞬曲がるタイミングがズレますのでヒヤッとします

タイプ2はミッドコントロールなので段差前では腰を浮かすことが容易です 浮かすどかなり衝撃が緩和されるのでちょくちょく浮かしてます

★まとめ★

幹線道路は問題無し リアサス付と同じ感覚で走れます

凸凹道は結構キツイです
※腰を浮かすのがクセになりました

最近は幹線道路をなるべく走るようになりました

※私はスピードはあまり出しません(一般道60km,高速100km程度です)スピードを出す方はご注意下さい

以上乗り心地についての個人的な感想でした

それでは