やっと入荷! | 自転車とらのほぼロードバイクブログ

自転車とらのほぼロードバイクブログ

最近はyoutubeにハマり中
★youtubeマイページ↓
https://www.youtube.com/user/ryouT3
ロード大好きな元自転車屋です(*^◯^*)
最近はyoutubeで修理動画とかも始めました自転車で面白いと思ったこととか、簡単な自分でできる修理動画とかあればアップしていこうと思います

このブログやホームページで紹介させていただいている

corratec dolomiti tiagra仕様(STI105仕様)
$自転車とらのほぼロードバイクブログ~クロスとかmtbとか電動もあるある~-corratec dolomiti 2013

入荷しました!!
といっても、今メーカーの発送待ちで店頭に並ぶのは週末くらいかな?


このdolomitiは、量産国での製造ではなくメーカー本国であるドイツでの製造
入門仕様とよく言われてはいますが、自転車の性格を司る「ジオメトリー」は上位モデルと同一で、
トラブルの少なさや扱いやすさ、乗り心地のしなやかさなどから
「入門用」とされていますが、実のところ
「入門者でも安心して乗れるレース仕様」

と言った、とても優秀な自転車です

ジオメトリーは、短いリアセンターとハンガ下がりで、踏み込みに対する機敏な反応を見せます
シートアングルも反応性に特化し、踏めば踏んだだけ飛び出すスピードマン仕様

構造面では、ヘッド周りはテーパーチューブ&ストレートなフォークで剛性も高く、コーナリングでもしっかりと支え、ライダーをより内へグイグイと押し込んでくれます
チェーンステーにはcorratecの特徴であるLPCという技術が組み込まれており、チェーンステーを3枚ギアに変えてもクリアランスを保てるためステーを傷つけない。

気になるコンポーネントにはすべてTIAGRA以上を採用し、駆動のスムーズさやパワーロスの少なさはさすがシマノ
さらに、マシン制御において妥協することのできないSTIには105を使用し、より軽く、より正確なブレーキングとシフトが可能
ホイールにはシマノR501

正直このクラスで12万はありえないです
通常12万だと、入門者向けに柔らかさと乗りやすさだけに特化し、コンポも見えるところだけtiagraなど、ちょっと慣れてくると物足りない自転車が多いですが、
dolomitiは設計自体がしっかりしているため上級者でもパーツをランクアプするだけで納得させる性能に早変わりします

この価格でコンポ類のランクが高いのはダメなメーカーなんじゃないの?
と思われることもあるでしょう

実はcorratecのシマノ仕様品は、日本で組み立てられています
それもあのコルナゴと同じ工場で!


入荷すれば、実走はできませんが、無料で触ったり座ってみたりしていただいて構いませんので、是非遊びに来てください

ちなみに、売値は12万弱ですが「ブログを見た」と言っていただければ105000円にします^^