スポーツ車の値段の違いと種類の違い(今回長いです) | 自転車とらのほぼロードバイクブログ

自転車とらのほぼロードバイクブログ

最近はyoutubeにハマり中
★youtubeマイページ↓
https://www.youtube.com/user/ryouT3
ロード大好きな元自転車屋です(*^◯^*)
最近はyoutubeで修理動画とかも始めました自転車で面白いと思ったこととか、簡単な自分でできる修理動画とかあればアップしていこうと思います

ブログサボりがちですいません叫び

前回に続き、今回はスポーツ車の値段と、種類の違いをつぶやきます

まず種類とは、大きく分けると
「ロードバイク」「マウンテンバイク」「クロスバイク」最近何かと人気な「ミニベロ」のメジャージャンルに加え

ダートを走るロードバイク「シクロクロス」
信号停止は想定外のレース専用機「TT、TA(タイムトライアル、トライアスロン)」

ほかにも競輪などれ使う「ピストバイク」、旅の際に多く荷物を運べる「ランドナー」など多くありますが、基本的には最初のメジャージャンルを目的に合わせて進化したものです

ではまず種類について
「ロードバイク」
もはや説明不要?
スポーツ車といえばみんなが最初に思い浮かぶアレ!ハンドルが羊のツノみたいなやつです
このタイプの特徴は、とにかく長い距離を速いタイムで走り切ることに特化しています
フレームの設計もレベルに合わせて多数選べ、とにかくパーツが多種多様で乗り手が選び放題のまさにスポーツ車の代表!
舗装路の高速走行の維持、加速の良さ、コーナリングの安定性、さらにはハンドル形状による恩恵が大きく(フレーム設計もだいぶ変わりますが)、クロスバイクのような棒ハンドルでは絶対無理な低さにハンドルを設置でき、登りでも全身の筋肉を使う走りが可能(楽)で、通常使いには風の抵抗を減らし、ここ一番でも一気にスピードに乗せられる夢のポジションを装備。
辛くなればクロスバイクのように上部に手を添えたり、平道ならブレーキレバーに手を添えると楽だとか、とにかく長い距離を早く走ることに特化。
ここまで言うと、クロスバイクにドロップハンドルをつけるのはありか?
と思うでしょう。
はっきり言うと「無し」です。
クロスとロードではトップチューブ長
つまり、サドルからハンドルの距離が違うため、クロスにドロップハンドルをつけてもハンドルが遠すぎて全然力が入りません。
ロードにクロスのハンドルをつけるのは「微妙」。
使えなくはないですが、ロード自転車のおいしい部分を一切捨てるだけです。
どうしても手元にブレーキが欲しい場合、補助ブレーキで十分対応できます

これらの亜種として
「シクロクロス」
基本的には泥道用ロードバイクで、大きな違いは太めのタイヤにマウンテンバイクのようなブロックっぽいものが付いていて、前輪と後輪の距離を長くすることで走りに安定感を出しています
ブレーキの種類も泥づまりや重量を考慮し、ロードと違う装備が付いていたりします
競技では持ち上げて走ったりするため、ワイヤー類トップチューブ上に固定するなどの工夫がされてある。
「ピストバイク」
変速ギアがなく、クランク(ペダルを付けている棒)が止まると車輪も止まり、普通の自転車のように足を止めて走ることができない。
この機構を利用し、そのほうがカッコイイと思ってブレーキを付けない人が増えたため、(力量にもよるが)事故が多発したためノーブレーキ禁止の条例が出たが、今や真面目にブレーキを取り付けていても「ピスト」と言うだけで嫌われるかわいそうな車種。
もともとこういった構造になったのは、競輪においてブレーキレバーやワイヤー、ブレーキそのものが重く空位抵抗になる邪魔者だったから外されたことや、快適さを失っても、踏み込む力をほんの少しでも減らし、速く走るために進化したためでもある。
余談ですが、ピストバイクはチェーンをガチガチに引っ張るため、強度が高くパワーロスの少ない「半コマチェーン」というものがついているが、ロードバイクでは思いし変速もしにくいため使えないようなパーツも使用している
「tt,ta」
いま、社会で問題になっているピストバイクだが、これ以上に危ないのがこの自転車。
ハンドル真ん中から突き出したバーに腕を載せることで驚く程空気抵抗が減り、驚愕のスピードが出る。
しかし、常に握る部位にブレーキが一切なく、ピストのようにノーブレーキで止まることは不可能。
しかもバーが突き出しているため、人とぶつかれば確実にハンドルが貫通する。
しかもこの部分を握っているとハンドル自体の操作性が非常に弱くなるので、急カーブや急ブレーキはできない
しかも、ブレーキ部を握っていると変速できないという、本当に「レース専用機」
もし通勤や自慢のために購入を考えている方がいれば、ロードバイクに「TTバー」をつける程度に自制してください。間違いなく自分が死ぬか人を殺します
当店ではタイムトライアル、トライアスロン、ただの飾り以外の目的に使用したい方への販売はできません
旅のお供「ランドナー」
走りよりも頑丈さや快適性にこだわり、太く小さめのタイヤ(ママチャリタイヤくらい)と荷物が妨げにならないフレーム固定型変速機など、テントから何から持ち運ぶことを想定した自転車

次にあこがれの「オフロードバイク(マウンテンバイク)」
基本的には、「どんな道でも走れる」ことを目指した車種
といっても、今は形が似ているだけの「ルック車」が多く存在し、それらは一切ダートを走ることを想定した作りになっていません
見分け方は、フレームのどこかに「オフロードははしれません」的なステッカーが貼っていると思いますが、基本的に安いやつは大概そうです(MERIDAは違います)
わかりづらければ、その自転車にぐっと体重をかけると「ぐにゃ」っとするのがルック車で「グイ」っと感じるのがマウンテンバイクです
といっても、マウンテンバイクには物凄く多くの種類があります
舗装していないだけの道をグリップしながらグイグイ走る「リジッド(今は希少)」
ややゴツゴツした道でも走破する、フロントのみサス付きの「ハードテイル」
舗装路だとどうもカチッとしないがすべての道に対応できる、前後サス仕様の「フルサス」
そして競技しようになると、トラック内を規定時間走り続ける「クロスカントリー(オリンピック)」
決められた場所まで長い距離を走る「クロスカントリー(マラソン)」
舗装してもいない下り道を時速100km超えるようなスピードで駆け下りる「ダウンヒル」
などがあるが、それらはハンドルポジションやサスのクッション幅、硬さなどが全く違う。
中でもダウンヒルマシンは制動力の高さや剛性、ブレーキのトラブルの少なさ、超衝撃もいなす大きなサスペンションなど、マウンテンバイクの集大成みたいなジャンルのため、適当に作ることも安いパーツでごまかすことも聞かない「本物」しかないジャンルのため、ほかのジャンルに比べ異常な価格設定に(本当は妥当な価格だけど)なっています
弱点としては、力を逃がす力とグリップしようとする力が凄すぎて、舗装路、特に登りでは棒ハンドルのママチャリのほうが全然楽に速く走ることです汗
亜種には、
トリック性能に特化した「bmx(バイシクルモトクロス)」
コースを駆け抜け、派手にジャンプして、という、非常に華麗な競技車種と、
公園で見かける「フラットランド」仕様があり、フラットランドはハンドルを回したり、ハンドルに乗ったり、タイヤに乗って自転車をぶん回したりと、トリックに特化したものがあります
公園では嫌われ者ですが、自転車動画ないからロードには乗りにくいし、遊んでもいい山が少ないからmtbも乗れる場所がない
だからといって公園で自転車をぶん回していいわけじゃないけど、そうなったのは日本の自転車に対する冷遇の結果でしょう。
昔のゴルファーじゃないけど
「ゴルフと同じで河川敷で売って怒られるくらいなら気持ちよくかっとばせる練習場に…」みたいな進歩があったように
彼らはきっと専用の練習場があれば、「やっぱ練習場だと安心できるし練習の質も上がるよね」ってなるはず。
話が横道に逸れすぎですねショック!
次に、道なき道を、テクニックを駆使しまくって攻略する「トライアル」
よくバラエティ番組で、机の上とか走ったり遠くまで飛んだり、サスケ?とかでやっていたあれです。
自分は今あれが一番やりたいΣ(ノ≧ڡ≦)てへぺろ

次はクロスバイク
なんのクロスなの?と思った方は感がいい。
「ロードじゃ体勢が辛い」「本気すぎない方が格好いい」「マウンテン好きだけど見た目はもっとスマートなものが欲しい」「初心者乗れるの?」といったスポーツ車への要望や不満を解消した自転車
わかりやすく言えば、ロードとオフロードのいいところを合わせた自転車(もちろんデメリットもあります)
急停車に強いブレーキや坂道も楽なオフロードくらい軽いギア、固くないけど重くないタイヤ、乗り降りもしやすく街乗りに最高の自転車
弱点といえば、ドロップの恩恵が受けれないことと、やや楽な作りになっているから踏み込みに対して鈍感。
でも、シクロ用タイヤを履けば未舗装路も走れます。
その他、のちのちにホイールやその他ブレーキ周り、駆動周りをもっといいものに取り替える際、マウンテンバイク用になるからスピード仕様にはなかなか近づけないことです
しかし、ハンドルの問題はどうしようもないですが、ホイールやコンポーネントは最初に選ぶものによってはロード仕様にできます
ショップで相談するのが一番ですが、自分で探したい場合、最低限「カセットスプロケット」を基準にするといいでしょう
ネットショップでの購入が多い車種ですが、自転車の知識をつけてからの方が失敗がないでしょう

最後に「ミニベロ」
基本的には20インチくらいの小さなタイヤのクロスバイクです
そのコンパクトさとスタイリッシュさからこれを好む人が多く、特に密集住宅にして盗難やいたずらが多く、おしゃれな人が多い日本では今やスポーツ車ではスポーツ車の一角を担う大きなジャンルになりました
このミニベロにもスポーツ思考のものやファッション思考、快適思考、コンパクト思考など様々あり、特にコンパクトさにこだわったものが「折りたたみ」。
この折りたたみは、重くもなり剛性も落ちるため、ほとんどの車種が快適&コンパクト思考です。(中にはスポーツ思考のものやファッション思考のものもあります)
そのため、ショップなどでは折りたたみのできないスポーツ思考のものを「ミニベロ」
ファッション思考、快適思考で折り畳みできないものを「小径車」
折れるもの全てを「折りたたみ」と分類しています
スポーツと呼べる本物を選ぶ際、例外もありますが
「7万以上」「8速以上」「ダイヤモンドフレーム」「10kg以下」がキーワードです

ちょっと長すぎたんで、次のブログで値段の違いをさっと書きますm(_ _あせるm