ドイツのダイムラー、ノキアにライセンス料支払いの特許問題で和解。 | 世界メディア・ニュースとモバイル・マネー

世界メディア・ニュースとモバイル・マネー

VMTM(Virtual Matrix Time Machine)の制作を目的に、世界中のメディアから集めた情報から選んで紹介しています。

 

ヨーロッパ経済ニュースEUROPE NNAは2021年06月02日に、ドイツ自動車大手ダイムラー(Daimler)とフィンランドの通信機器大手ノキア(Nokia)は2021年06月01日に、車載システム向け通信技術のライセンス契約を締結したと発表した。

 

両社はかねてノキアの特許技術の使用を巡り係争中だったが、ダイムラーがライセンス料の支払いを受け入れたことにより和解することになったと報告した。

 

https://time-az.com/main/detail/74519 

 

 

ノキアは、ダイムラーが同社の特許技術を無断で使用したとして複数の訴訟を起こしており、ダイムラーもノキアを相手取りEC(European Commission/欧州委員会)に苦情を申請していた。

 

 

両社は今回、これら全てについて和解したとしている。

ライセンス料や契約条件などの詳細は明らかにされていない。

 

 

イギリスの経済新聞FT(フィナンシャル・タイムズ/Financial Times)によると、今回の契約は第3世代(3G)および第4世代(4G)移動体通信技術の使用許諾を巡るもので、これらの技術は、カーナビや車載エンターテインメント・システムをインターネットに接続するために用いられ、自動運転技術の土台となる。

 

 

ドイツの同業VW(VolksWagen/フォルクスワーゲン)などは既にライセンス料を支払っているが、ダイムラーはこれまで、ノキアとのライセンス契約は車載システムを供給する自動車部品メーカーが締結するべきとして、支払いを拒否していた。

 

ただ、昨年には一部の訴訟で相次いでダイムラーが敗訴。

判決が執行されれば、ダイムラーはノキアの特許技術を使用した自動車を生産できなくなるはずだったが、ノキアは執行手続きに必要な支払いを見合わせていた。