電子商取引は、発展途上国に先進国と同等の情報と環境を提供。 | 世界メディア・ニュースとモバイル・マネー

世界メディア・ニュースとモバイル・マネー

VMTM(Virtual Matrix Time Machine)の制作を目的に、世界中のメディアから集めた情報から選んで紹介しています。

 

アジア経済ニュースNNA ASIAは2020年11月30日に、カンボジアの新聞「プノンペン・ポスト(The Phnom Penh Post)」は2020年11月25日に、カンボジア政府は、EC(E-Commers/電子商取引)の推進に本腰を入れるため、「ECS(E-Commerce Strategy/EC戦略)」を始動した。経済の多様化を図るとともに、政府が提唱するITを軸とした第4次産業革命(Industry 4.0/インダストリー4.0)を促進する狙いと伝えたと報告した。

 

https://time-az.com/main/detail/73287 

 

 

カンボジア政府が2020年11月25日に、本格始動したECSは、

◇戦略と政策、各組織の調整

◇法規制の枠組み

◇ICT(Information And Communications Technology/情報通信技術)インフラ

◇決済システム

◇海外取引――など10項目で構成される。

 

パン・ソラサク商業相(Minister Pan Sorasak)は、企業の競争力強化や生産性の向上、輸出の増大、雇用創出などを図る上で経済のデジタル化は不可欠と強調。

 

 

ECSの策定を通じてインダストリー4.0を推進し、2030年に中所得国(upper middle-income country)、2050年に高所得国(high-income country)入りを目指したいと説明した。

 

 

政府はかねて、経済のデジタル化を積極的に推進するため、2019年11月27日にはECの普及を図るための12章67条で構成されるEC法を制定。

 

 

 

2020年10月28日には、カンボジア国立銀行(National Bank of Cambodia/中央銀行)が発行するデジタル通貨(Digitalcurrency)「バコン(Bakong)」の本格運用を開始した。

 

発展途上国が電子商取引を導入することで、先進国と同等の情報と環境を提供できるようになる。

しかし、それは政府を脅すことにもなる。