ソ連と西ドイツが、モスクワ条約に調印。 | 世界メディア・ニュースとモバイル・マネー

世界メディア・ニュースとモバイル・マネー

VMTM(Virtual Matrix Time Machine)の制作を目的に、世界中のメディアから集めた情報から選んで紹介しています。

1969年に西ドイツで、SPD(ozialdemokratische Partei Deutschlands/ドイツ社会民主党)のヴィリー・ブラント(Willy Brandt/1913 - 1992)が政権を取ると、「東方外交」が提唱され、第2次世界大戦で、東西に分断されたドイツは、ソ連(Союз Советских Социалистических Республик/ソビエト社会主義共和国連邦)のレオニード・ブレジネフ(Леонид Ильич Брежнев/Leonid Il'ich Brezhnev/1907 - 1982)共産党書記長やアレクセイ・コスイギン首相(Алексей Николаевич Косыгин/Aleksei Nikolaevich Kosygin/1904 - 1980)と西ドイツ(Bundesrepublik Deutschland/BRD/ドイツ連邦共和国)のヴィリー・ブラント間で1970年08月12日に、西ドイツとソ連がモスクワで「武力不行使条約(Treaty of Moscow/モスクワ条約)」に調印した。

 

http://time-az.com/main/detail/57050

 

ハルシュタイン原則(Hallstein Doctrine/ハルシュタイン・ドクトリン)が放棄された。

 

これにより東欧諸国との外交関係樹立が開始されたが、それを本格化させ、戦争からの和解を実現するためには、自ら、領土的野心をもはや持たないことを証明し、第2次世界大戦後に、ドイツ・ポーランドの暫定的な国境であったオーデル・ナイセ線(Oder-Neiße-Linie)を認めて、現状の国境を受け入れることが不可欠であった。

 

西ドイツはドイツの東方国境線としてオーデル・ナイセ線を承認し、それ以東の地域での領有権を放棄し、領土をめぐる長年の戦争から西ドイツを解放し、平和の確保へ大きく舵を切った。

 

その後、西ドイツとポーランド間の条約も締結され、1972年の東西ドイツ基本条約による両ドイツの相互国家承認や、1973年の国際連合同時加盟へ道筋を付けた。

 

一方、ソ連には「ドイツの復讐」という歴史的脅威から解放され、西欧諸国との協力関係強化をもたらした。

 

それは同時に、冷戦を解決する窓口を開いた。