世界を変えた12の地図。 | 世界メディア・ニュースとモバイル・マネー

世界メディア・ニュースとモバイル・マネー

VMTM(Virtual Matrix Time Machine)の制作を目的に、世界中のメディアから集めた情報から選んで紹介しています。

The Atlanticは2013年12月30日に、2012年6月に、Googleの幹部ブライアン・マックレンドン( Brian McClendon, an executive at Google)は、Google MapsとGoogle Earthが地図サービス市場のアップルとFacebookを追い抜くよりはるかに高い追求の一部であると発表したと報告した。

Googleとマックレンドンはブログ・ポストで、まさに「完全な地図用の際限のない欲求」に従事していたと書いた。

クイーンメリー・ロンドン大学のルネッサンス研究の教授(professor of Renaissance studies at Queen Mary University of London)ジェリー・ブロトンは、「文化はすべて、それらが価格を設定する地図が本当で真実で、客観的で、透明である、と常に信じました。」と伝えた。

言いかえれば。多かれ少なかれ、個別の瞬間で、完全にそのうちに世界についての私たちの理解を捕らえる完全で、正当な地図はない。

彼の新しい本の中で、ジェリー・ブロトンは、12枚の地図からの世界の歴史で、横柄に、人間の歴史で我々に重要な期間について最も話す地図のカタログを作った。

ブライアン・マックレンドンは、彼が選択した12枚の地図を通して、歩くことができるように彼に依頼した。
ジェリー・ブロトンが選んだ12枚の地図は、
1. Cartography's Foundation: Ptolemy's Geography (150 AD)(地図作成基礎:プトレマイオスの地理学/紀元450年)
2. Cultural Exchange: Al-Idrisi's World Map (1154)(文化交流:アル=イドリースィーの世界地図/1154年)
3. Christian Faith: Hereford's Mappa Mundi (1300)(リスト教:ヘレフォードのMappa Mund/1300年)
4. Imperial Politics: Kwon Kun's Kangnido Map (1402) (帝国の政治:コン・クンの疆理圖/강리도/混一疆理歴代国都之図/1402年)この地図は,龍谷大学と長崎県島原市の本光寺に複写されたものがある。
5. Territorial Exploration: Waldseemuller's Universalis Cosmographia (1507)(領土の調査:バルトゼーミュラーのUniversalis Cosmographia/1507年)
6. Politicized Geography: Ribeiro's World Map (1529)(政治色を帯びた地理学:リベロの世界地図/1529年)
7. Territorial Navigation: Mercator's World Map (1569)(領土の操縦:メルカトルの世界地図/1569年)
8. Commercial Cartography: Blaeu's Atlas maior (1662)(用地図作成:ブラウのアトラスmaior/1662年)
9. National Mapping: Cassini's Map of France (1744)(全国マッピング:カッシーニのフランス地図/1744年)
10. Geopolitics: Mackinder's 'Geographical Pivot of History' (1904)(地政学:マッキンダーの「歴史の地理的なピボット」/1904年)
11. Geoactivism: Peters's Projection (1973)(ゲオアクティビズム:ピーターズのプロジェクション/1973年)
12. Virtual Mapping: Google Earth (2005)(仮想地図Google Earth/2005年)

http://time-az.com/main/detail/43454

【重要】「イザ!」サービスは、終了します。
それまでの日程は、
・2013年9月30日(月):ブログ新規開設停止
・2013年12月末:ブログ新規書き込み停止:
・2014年3月末:サービス終了(データ削除)です。

2013年11月14日に、画像がアップロードできなくなりましたので、「イザ!」サービスでは、画像なしになりました。

長い間、ご購読ありがとうございました。

下記で、今まで通り継続しますので、今後は、そちらの方へ移動していただきたいと思います。
http://blog.goo.ne.jp/jiten4u
http://ameblo.jp/jiten4u/
https://twitter.com/timeazcom
http://time-az.com

また、一つ減るので、今でもすでに混み合っているため、新しいブログを別で、一つ開始するかもしれません。

そのときは、ご支援のほどよろしくお願いいたします。

また、画像データが多くなりすぎたので、 
http://time-az.comでは。2010年までの画像は廃棄しました。
ただし、バックアップは取っています。
重要な画像は再登場するかもしれません。
大昔に使っていたYahoo!ブログが、まだ生きていました。

ここで、取りあえず、継続してみます。
http://blogs.yahoo.co.jp/jiten4ujp

Yahoo!ブログは今さら、UNICORD16が無理!
新しいブログを探さなければ,FC2にするかな~昔、引っ越しできなかった!恐ろしい経験がある。