こんにちはクローバー

 
着物大好き!幸せ収納®︎インストラクタープロの貴子です。
 
犬山、扶桑、大口、江南、各務原、小牧、春日井

お部屋を一緒に片づけます!
  「幸せ収納」かたづけメニュー 
 


先日、お洋服を「幸せ収納」させていただきました!


「お洋服を減らしたいんだけど減らせない」
という、お悩みをお持ちでした。


以前、ご自身で、お洋服を整理しようと、
全部出してはみたものの、また戻してしまったそうです。



そこで、再び、ご依頼主様と私の2人で、
お洋服を全部出しします。


理想を言えば、お手持ちの衣類を一度に全て出して並べたいのですが、

衣類の量とスペースの関係もあり、
すでに分類はされていたこともあり、
カテゴリーごとに、並べて選ぶ作業をしました。



最初は、季節がら、アウター類

まず、選んで頂くのは、
着ていても着ていなくても、好きなモノ。

着ていない服は、好きなら着られるように、手にとりやすい場所に収納したり、
着る予定は今後もないけど気に入っているなら、思い出のモノとして収納場所を決めていきます。

次に選ぶのは、着ている服、必要な服です。
必要な服の代表は、フォーマルウェアですね。


選んだ後は、仮収納します。
好きな服、着ている服、必要な服を収納していきます。


今回、選んだアウターは、半間のクローゼットにまとめました。




アウターに続いて、フォーマルウェアとスカートを片づけました。

こちらも、
好きなモノ
着ているモノ
必要なモノ
を選びました。

フォーマルウェア、スカートで、
ハンガーに掛けて収納したいモノは、
もう一つの半間のクローゼットに収納しました。

この後、フォーマルウェアは、ご主人様がフォーマルウェアを収納されている場所に一緒にしておきたいと、移動されました。

仮収納なので、もっと適切な収納場所や収納方法があれば、改善大歓迎です!




次は、トップス類です。


色や柄が、分かりやすいように、
カテゴリーごとに分けていきます。

同じように
好きなモノ、
着ているモノ
必要なモノ
を選びます。

今は、11月なので、
冬物は、今シーズン着たいかどうか?
夏物は、来年も着たいかどうか?
お尋ねしながら、選んで頂きました。


夏物は、引き出し一段分に、


冬物は、厚みがあるので、引き出し二段分に、


収まりました!

今後は、ここに入るだけの量にキープできるといいですね♪




最後は、ボトムスです。

ボトムスも
好きなモノ、
着ているモノ、
必要なモノ
を選んで、

オールシーズンで引き出し一段に収まりました。

季節ごとに列で分けています。




「捨てられない」とお悩みだった方が手放した、お洋服は、こちら↓
ゴミ袋で言うと、45リットル1袋が満杯でした。


捨てるモノを探すのではなく、
好きなモノ、使っているモノ、必要なモノを選ぶ「幸せ収納」だから、ストレス少なく、お洋服整理して頂けたかなと思います。


選ぶ片づけ「幸せ収納」の方法を試してみませんか??






 
◼︎お知らせ◼︎
「幸せ収納」は、オンラインでも学べます!


http://www.peg.co.jp/phpsugita/



ご質問、お問い合わせはこちらから →
 
 
 


 
ラインでお友達になりませんか?
ご質問やご相談におこたえしています

ID検索    @khv4768g


友だち追加