ずれない看護過程にするためのルールは「守る」ことに意味がある | 実習記録に振り回されない看護過程の学び方

ずれない看護過程にするためのルールは「守る」ことに意味がある

いつも、ありがとうございます。

ローザン由香里です。

 

 

 

どんなスポーツにも、ルールってありますね。

 

 

ルールがわからないと、ゲームが成立しないわけなんですが、じゃぁ、ルールがわかればゲームになるか、というと、そういうわけでもありません。

 

 

ルールというのは、知っているだけでは意味がなくて、実際にそのルールを守ってプレイすることで、ゲームが成立します。

 

 

看護過程というのは、対象に必要な看護は何かを判断する、考え方の「型」です。

 

 

看護過程にもルールがあります。

 

 

っで、ルールを守って展開すると、結果として受け持ち患者さんに必要な看護は何かを判断できる、ことになります。

 

 

ポイントは「ルールを守って展開すると」←ここです。

 

 

ルールを知っているだけではなくて、ルールの守り方を知っていて、実際に守ることができる、これが重要。

 

 

 

わざわざ文字にして説明すると、当たり前じゃん、と思われるかもしれません・・・^^;

 

 

が、実際に「看護過程がずれている」とき、というのは、ルールを無視していることがほとんどです。

 

 

っで、なんでルールを無視してしまうのか、というと、

1、ルールそのものを知らない

2、ルールをどう守ればいいのか知らない

 

 

看護過程のルールというのは、おなじみの5つのステップを、つながりをもって行う、ということ。

 

 

アセスメントをもとに、看護診断をして、

看護診断をもとに、看護計画を立てて、

看護計画をもとに、実施をして、

看護計画を実施した内容を、評価する

 

 

聞いたことのある、いつもの話だと思うんですが、これを正しくできている人って、なかなか少ないです。

 

 

多分、正しく理解することがむずかしいのではなくて、理解することはできるんだけど、それを実際に「どうするのか」というところで、

 

 

間違った解釈になっているか、

慣れていないために、うまくできないか、

の、どちらかなことが多いです。

 

 

ルールというのは、ゲームを成立させるために必要ですが、それをわかっているだけでは、ゲームはできません。

 

 

看護過程も同じ。

 

 

ルールを知っているだけでは、展開はできませんが、

ルールを知らなければ、ずれない看護過程を展開することはできません。

 

 

ルールは何で、ルールを守るってどうすることなのか、ここを押さえて、ずれない看護過程を展開したいですね。

 

 

 

 

無料メール講座

実習記録に振り回される実習を、看護を学ぶ実習に変える。遠回りしたくない社会人看護学生さんのための無料メール講座全7回。 ご不要になりましたら、解除していただけます。ご登録は>>>こちらから。