ちょっくら卒業してきます | セラピストスキルアップ実践会 宮森のブログ

セラピストスキルアップ実践会 宮森のブログ

セラピストスキルアップ実践会<TS実践会>認定講師の宮森大地です。実践会で得られたものや、日々の臨床で培ってきたものをお伝えできたらと思います。動画も毎日ではないですが配信しています。よろしくお願いいたします。

------------------------------

【申込期限は4月末日まで】

大阪スクール 残り2席

http://bit.ly/2qZiQLw

 

最後の内臓・頭蓋治療セミナー in 大阪

http://bit.ly/2TWKupg

------------------------------

 

セラピストスキルアップ実践会認定講師の宮森大地です。
本日もブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。

 

先日、患者さん同士で知り合いの方が私の院ですれ違いました。

うつ病同士なのですが、会話の内容が「死にたくなっちゃったー」とか「私もこの間そうだったから睡眠薬9錠飲んだ」というものでした。

何ともエゲツない会話だなぁと思いつつ、お二人が少しでも元気になってくれるのを祈るばかりです。

 

さて、本日は「ちょっくら卒業してきます」というお話。

昨年5月末より約1年間かけて全米ヨガアライアンス200(RYT 200)という資格取得を目標に新宿にある学校に通学していました。

先週23日に最後の実技試験があったのですが、無事に合格をいただき、資格取得となりました。

本日はその卒業式のため、最後の通学日です。

 

ところで、私は今になって気づきましたが、別に資格がほしかったわけではありません。

そもそも通学を始めた目的は「自分の体を磨く」ためでした。

それならば別に資格取得コースでなくて、普通にクラスに通っていれば良かったのです…予算的にも。

 

今回、私が取得したRYT200はヨガインストラクターの資格なので、クラスの組み立てやポーズのリード(説明)方法なども学びます。

正直、その辺りのことは知りたいと思ったことはありませんでした。

人前で話すことが既にあったため、そこまで緊張せずにできたのは幸いでしたが…。

 

実際には、私は不定期でヨガ教室を開催したり、院の外でもお呼びいただいてクラスを開催したりしているので、学んだスキルは役に立っています。

それだけでも儲けものだったのですが、何よりも嬉しい誤算とも呼べるものがありました。

 

それが、人との出会いです。

自分の価値観や基準を変えるには、付き合う人や環境を変えるとはよく言われています。

 

ヨガをされている方は基本的には穏やかな方が多いです。

それは哲学を学んでいるからかもしれませんし、そもそもそういった方が学ぶからかもしれません。

私は1日に数十回はイラっとするほど短気な性格でしたが、ここ1年でイラっとくることが激減しました。

今までイラっとしていたことでも「まぁそんなこともあるよね」と思えることが多くなりました。

 

基本的に超一流と呼ばれる方は優しい方が多いです。

もちろん、ただただ優しい(甘い)のではなく、懐が深いですよね。

それに少しでも近づけたのかな、と思っています(あくまで私の個人的な感覚です)。

 

やはり、付き合う人や環境を変えるのは自分を変えるためには有効です。

これをお読みのあなたも、今の自分を変えたいと思ったら思い切ってみるのも必要かと思います。

私はちょっくら良かった環境から卒業してきますが、今回学んだことを大切にしていこうと思います。

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
それでは、また。

 

◆認定インストラクターによる症例報告は以下からチェック!!(毎週土曜更新)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://bit.ly/2OXOGDb

 

◆セラピストスキルアップ実践会のブログ更新情報はコチラから

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

◆宮森の本当にくだらないつぶやきはコチラ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


◆こっそりやっている…宮森個人のLINE@はコチラ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加


セラピストスキルアップ実践会認定講師
宮森大地