掲載8,能登半島の巨大マグマ(終わり) | obserのブログ

obserのブログ

静岡県東部より地震予知観測・観察状況を中心に書き込みます。

それでは

Mjルートと

Pjルートから

北上したエネルギーは

日本近海(太平洋)で

どうなっているのか

です

以下2023年

10月5日

鳥島近海 M6.5

深さ約10km

伊豆諸島に津波注意報

八丈島で30cm津波

この場所では

3,4,5,6日

連続してM6クラスの

地震発生

tenki.jp

10月9日05:25

鳥島近海 M不明

07:51

沿岸津波注意報

最大70cmの

津波被害発生

tenki.jp

その後

10月20日

鳥島近海海上帯状に

南北方向80Kmに

わたり

軽石いかだが点在

海底火山噴火に

よるものと

はっきりした

10月21日頃より

南鳥島近海

火山性微動発生

11月01日

09:17・噴火

駐屯中の自衛隊が

大きな音で気づいた

12月10日

09:49頃

硫黄島近海

M5.3 

深さ約180km

深発性

tenki.jp

.

12月26日

15:31頃

鳥島近海

M5.3

深さ約460km

深発性

tenki.jp

この地域で

津波発生とは

珍しい出来事です

小笠原諸島や

伊豆諸島の地震は

火山噴火に関連する

マグマによるもの

と見ています

プレートではない

事は確かです

地図で

伊豆諸島・

小笠原諸島をみれば

一目瞭然です

10月からの

短期間にこれだけの

動きが有ったものが

日本列島に北上し

磁気の流れが

能登半島に集中した

ものと見ています

終わりますが

重要なことなので

繰り返し掲載します

 

🔁