授業内容
① お悩み相談会
一人一人の現在・今後の就活における不安や心配事に対して、丁寧に答えてくださった。
② 偏愛マップ作成
自分の好きな食べ物やスポーツ、趣味や現在取り組んでいる活動など、自分について深堀りを行った。完成した偏愛マップを、ペアになって発表、互いに感想を伝えることで、自分の好きのなかで個性的なものや意外性のあるものを発見する。今後の就活のなかで、ESやアイデア出しで困った際の支えになる自分可視化シート。
③ グループワーク
テーマ「東京に新しいテーマパークを作ろう」
リサーチの時間+企画会議
→企画だけでなく、就活の際にも「企業研究」が重要。
授業感想
来てくださった講師の方に対して、1人10分も時間をいただいて相談できる機会はとても貴重で有意義な時間でした。ガクチカの弱さに悩んでいましたが、講師の方が「番組観覧」を自己PRにされていた経験から、私の「舞台挨拶に行くこと」というただの趣味だと思っていた事柄も、伝え方次第では自己PRにすることができることを学びました。
グループワークでは、個々で役割を決めずにみんなで話し合う形式を取ったら、フィードバックの際に「和気あいあいと進めていたのがよかった」とほめていただくことができました。今まで司会や発表者、タイムキーパーなど役割を決めて取り組むことが多かったですが、みんなで一緒に進めていくやり方のほうがやりやすく、印象もいいのだと思いました。グループディスカッションの際には役割を決めなければいけないなど、この進め方ができない場合もあるかと思いますが、活用できる場合には「みんなで発表しよう」など声掛けを行い、一緒に進めていく方法を取りたいと考えました。