【授業内容】
〇1年のうちにするべきこと
・ 経験を積む
・情報収集
→インターネットや先輩に聞く等をして企業研究をしておく。
〇アルバイト探し
・自分の興味のある業種に関わるアルバイトをしてみる。
・自主マスからのアルバイト紹介もあるので、有効活用する。
〇目標を立てる
・冬までに2年や3年に達成するべき目標を決める。
・目標を達成するためにやるべきことを逆算して計画を立てる。
〇自己紹介
名前、所属学科、趣味特技、印象に残っている言葉、妄想自己紹介、興味のある業種
→全員の良かったところや印象をそれぞれ書く
〇グループワーク+発表
テーマ「どんな人と一緒に働きたいか」
【授業感想】
今回の授業では4年生の先輩方に、1年生のうちに就活のためにするべきことをお話していただきました。「就活」とはどのようなものなのか、今から準備することを教えてくださりました。
自己紹介では、基本的なことに加え、もし自分が𓏸𓏸○○だったら〜という妄想自己紹介も含め1人1分程度で行いました。全員に対してそれぞれ受けた印象やその人の良かった点などを紙に書いて交換し合いました。1分程度という与えられた時間内で自分のことをいかに分かりやすく伝えることができるか、また聞いている時も短い自己紹介の中で、その人のことをどのように評価するか意識して一人一人の発する言葉に集中することができました。
グループワークでは、どんな人と一緒に働きたいかということをテーマに話し合い、1分程度で発表を行いました。仕事愛に溢れている人、気遣いができる人、ポジティブな人等、様々な意見が出されましたが、1分間で話を簡潔にまとめて発表することに苦戦しました。講師の先生には「答えに対する懸念点を挙げていたこと」「概要から話を始めていたこと」など、1年生なのにクオリティが高いとお褒めの言葉をいただきました。一方、「タイムキーパーをグループ内に立てた方が良い」とアドバイスもしていただきました。人前で話すことが得意ではなくても、それぞれが得意とすることで輝ける仕事を分担して協力し、より気を利かせた方が良いことに気が付きました。