<授業内容>
前半:広告業界と現在勤めている企業のこと、4年生の就職活動時代のお話
後半:ワーク「自分を表すキャッチコピーを含んだ自己紹介」1人30秒
講師の仕事内容(企業について)
デジタルを使ってクライアントの依頼を解決する会社
①広告配信部隊
・アプリやポータルサイトのプロ どこに出稿したら認知拡大できるか+広告枠の開発も
②クリエイティブ部隊
・制作のプロ、GRも自社で制作
③データ開発部隊
・構築のプロ エンジニア多め
④コンサルティング部隊
・頭脳的解決のプロ EX:ガソリンスタンドの新しい使い方など、
▮入社の決め手
・若手が多く活躍している会社で上下関係がわりとフラット
・自分の意見が言いやすい
・さまざまなキャリアパスがある(美大卒でなくてもクリエイティブできる)
・大きいクライアントが若いうちから担当できる(ナショナルクライアント)
アドバイス
・スキルの差別化、どんな人と働きたいのか解像度を上げる。
・色々な先輩を頼るべき。
▮ワーク「自分を表すキャッチコピーを含んだ自己紹介」1人30秒
1人につき1枚のカードにFBを行った。その後、希望者のみ個別FB.
<授業感想>
1日に十数人の面接をする人事に覚えてもらえるように“キャッチコピーと強み”を考えるべきだと気付きを得た。自己紹介後に“キャッチコピーと強み”が一致する人がほとんどいないことが分かり、そのふたつが一致して初めて自己紹介になると学んだ。私の自己紹介は前段が長く、強みが十分に伝わりきっていないとアドバイスをいただいた。キャッチコピーを”トレンドハンター”にしていたが、“トレンド研究者”などの方が広告業界にあっていそうだとアドバイスをいただけた。次回自己紹介を行う際には、よりブラッシュアップしたものを発表できるようにしたい。また、ワークのFBを講師・先輩方・同期の全員からもらえて良かった。