授業内容
・座学(最近の動向、今までの経歴、仕事内容など)
・グループ面接練習 待機中の人は周りの人と企画を考える
・好きなものを話しているときはしっかりと表情で表すこと
・「今年のおすすめのエンタメ」を聞かれた際は、①「人事も知らないであろうコンテンツを出す」か、②「知っているけど自分だから話せる視点で話す」かのどちらかで勝負をすること。また、実体験を話す際も同様で自分だから切り出せる視点を見つけ話していくことが大切。
授業感想
座学では講師が働いている会社の強み・弱みや、自分が携わった企画についてなどをお話ししてくださった。グループ面接練習では、自己PRだけでなく、エピソードの深掘りや「今日の朝ご飯何食べた?」といった形の質問が飛んでくるなど、本番に近い面接練習をしてくださった。一連の練習を通して、自分がどう答えていけば良いかという課題を見つけることが出来たので、本番に向けて答え方を固めていきたい。待機中に行なった企画立案では、実際に先輩が抱えている課題を元にテーマが出されたため、具体的な狙いやターゲットが求められた。企画立案に1時間ほど時間を要したので、本格的なワークに取り組めた。ここでも通常の考え方では出ない、新たな視点や斬新なアイデアが求められたので、身の回りのあらゆる物事に目を光らせ、常に自分の意見を持つことが重要であると感じた。