【授業内容】

1,講義

講義の初めに先輩方の自己紹介と実際の就活について聞き、その後各自で「第一志望群」を決める作業を行い自分の志望を整理した。

その後のパネルディスカッションでは、「総合広告代理店とデジタル広告代理店の違いって何?」「各広告代理店の違いって何?」など代理店についての具体的な話から、OB訪問の重要さやコツについてまで詳しく聞いた。

また「得意分野語らnight!」というタイトルで、実際どのような面接をしていたか、就活を通して何が良かったか、企業ごとの選考の特色などを教えていただいた。

 

2,面接練習

3グループに分かれて全員の前で集団面接を行い、先輩方に実際に面接官をしていただき、どこが良かったか、どこを改善すべきかなどのFBをいただいた。

 

【授業感想】

 講義を通して、「やみくも就活」に気をつけようと感じた。第一志望と第一志望群を整理する作業の中で、特にサマーが終わって早期選考に乗っている人がいる中、焦ってやみくもに就活している人も多いのではないかと思った。先輩方のお話を聞いて自分の就活軸や「絶対にここは譲らない!」というようなポイントを定めるのも大切だと感じた。

 またOB訪問の重要さも学んだ。実際に最終面接で何人にOB訪問したか聞かれるところもあるように、熱意の担保になったり、その会社の人柄がわかったりと、学ぶことも多く実際に選考に活かせる部分があることに改めて気づいた。

 面接練習では、自分の面接練習になるのはもちろん、他の人の面接を見ることで、話し方や話すスピード、姿勢など、自分では気づかないであろう部分を見ることもでき学びが多かった。広告コースでここまでちゃんと面接練習をするのは初めてだったので、私自身もかなり緊張した。実際に想定していない質問が来るとうまく答えられなかったりと、自身の練習不足を感じた。

 広告コース全体としても、先輩方が講座に来てくださること自体が初めてだったため年が近く相談しやすかったという声があったり、また講座後も19:00頃まで課題を添削していただいたり、相談に乗ってもらったりと春よりも積極的な様子が見られた。