【授業内容】
〈初回のため、全学年での合同授業〉
〈各クラスに分かれてそれぞれの講師の方による授業〉
・講師の方の紹介~
・テレビはどのような構造で成り立っているのか?
・テーマを決めて自己紹介
~テーマその①「昨日の夜ごはんとその感想!!」~
~テーマその②「自分の売り(アピールポイント)」~
【授業感想】
自己紹介のテーマ①は、一見すると、自分の事があまり伝わりそうでないテーマではありますが、
「なんでそのご飯なのか?」
「自炊なのか・親が作ったのか」
「夜ご飯を食べての感想」
といった事を織り交ぜることによって発表者の人柄や家族との関係を知ることができました。バイトを頑張った後でまかないを食べている人や、実家で親にご飯を作ってもらっている人、食事に気を使ってブロッコリーを200グラム食べた人など、一つのテーマから、コースの仲間の人となりを知ることができました。
自己紹介のテーマ②は、テーマ①よりも強く就活をイメージさせるトークテーマで、
また就活の自己紹介を意識して30秒を目安に設定されており、短い時間でどんな内容を話せば、「自分」を理解してもらえるのか、情報の取捨選択に悩みました。
自己紹介全体を通して、私は一人ひとりの話す能力の差が明確に出たと感じます。
上手くしゃべることができ、皆を笑わせたり、自分を明確に伝え、クラスに自分の存在感を示すことができた人がいる一方、上手にしゃべることができなかった人もいます。
私も、今回の自己紹介はいいところが全くありませんでした。ここを、改善していくことがまずは第一であると考えます。
また自己紹介の場面で、「自分といえば○○」があれば、自分を特徴づけることができることを教わりました。そのためには、今回の講師の方がおっしゃっていた、自分の軸を見つけることが前提条件であり、軸を考えるきっかけになったと思います。