【講座内容】

・講師先生の会社について

 

・自己紹介(30秒)…名前/所属学科/前日夜に食べたものとその感想

 ①自己開示すると印象に残りやすい

 ②フリとオチがあるとよい

 ③食べ物の見た目にふれる

 

・2人1組で他己紹介

 ①相手の話をしっかり聞く

 ②その上で一番聞き手が興味を持ったところを深堀する

 

【授業感想】

 今回の目玉は、自己紹介と他己紹介でした。

 自己紹介では、自分の名前、所属学科と前日夜食べたものとその感想を30秒ほどでまとめて話しました。

 講師の先生からは、自己開示すると印象に残りやすいということ、フリとオチがあるとよいということをアドバイスしていただきました。また、全体的に食べ物の見た目に触れられていないといの指摘も頂きました。何か1つはできている人は多かったので、教えて頂いた3つの要素すべてが出来るように、練習していきたいと思います。

 また「○○を食べました、おいしかったです。」と簡素に終わってしまうともったいないことだと感じました。まずはこの授業で学んだことを自分がしっかりとやっていき、コースのメンバーに対しても適格なアドバイスなどをしていきたいと思いました。

 他己紹介は、初対面という人が多いにも関わらず、全体的に相手の話を聞き出せていたと評価いただきました。

 しかし肝心な一番聞き手が興味を持ったところの深堀ができていないとの指摘もあり、もう少し話を聞くということを追求する必要があると感じました。

 講師の先生の「自己紹介と他己紹介は同じレベルで出来ることが理想」という言葉がすごく印象に残りました。常に自分の見せ方、相手の魅力の伝え方、考えていきたいと思います。