授業内容
① アナウンサー試験までの道のり
全国に地上波は127局(キー局は5局)
→毎年採用されるアナウンサーは70〜80人程度
→アナウンサーの数が不足していたとしても、選考の基準は下がらない
〜具体的な専攻スケジュール〜
・キー局→“4月”インターン(書類選考など)→“5月”内定
(本選考を待っているようでは厳しい)
・準キー局(大阪)→“6月”インターン
・基幹局→“8月”インターン
→2月下旬からの春季講習からでは間に合わないのでは?
*オリンピックの年は選考が早まる傾向
→「自分がしたい仕事は何なのか、それができる局はどこなのか」
例)“基幹局”→キー局と比べ、スポーツ中継に携わりやすい
② 自己PR 60秒 (講師の方 ゲストの4年生のフィードバック)
*最近では総合職でも自己PR動画も選考に必須
授業感想
今回の講義を受講して、私たち2年生は、就職活動に向けて新しい第一歩を踏み出すことができたように感じます。しかしアナウンサー試験やインターンまではすでに残り1年を切っており、今後1日1日をより大切に、そして自分の目標に向かって努力し続ける必要があるということを改めて実感しました。講義の途中に3年生のアナウンサーコースの講義の見学をさせていただいた上、自己PRにおいては、実際のアナコースの模擬講座のように、実践的な講義を受けることができたと思います。