〇授業内容

2クラス合同の授業をしていただきました。

 

1.講師自己紹介

講師ご自身のご経歴と現在の業務内容にふれて話していただきました。

 

2.就活テクニック講座

・2年の今の時期に何をすればいいか悩む人が多い

→来年の夏に向けて準備する機関にする。いろいろな経験が就活の強みになる。

・なぜ挑戦するのか

→どんなに準備していても3年の就活時に挫折する人多数

              ⇓

どうせ挫折するなら今のうちに経験して、「壁の乗り越え方」を知っておくことが大事

<3年になったときに直面する3つの壁>

・書類や面接が通らない「自己紹介の壁」

・グループワークで評価されない「相対評価の壁」

・企画書ってどうやって書けばいいの?「企画書の壁」

この3つの壁を乗り越えるためのグループワークをメインに授業していく

 

3.ワーク1自己紹介

30秒の自己紹介をペアでフィードバックし合う

・大きな企業では、書類は3/10しか通らない

・相手の記憶に残る自己紹介が出来ているかが重要

→相手が質問しやすい(したくなる)ものがよい

・「ネタツリー」を作成してみる

→自分の強みが分かる

・就活は第一印象で決まる=自信をもって言い切れるかが肝心

→武器を今のうちから準備しておく

 

4.ワーク2ディスカッション

「東京都知事を決めてください」

・なぜグループワークが大事か

→社員の前でアピールする最大の場だから

・チームで自分がどんな役割を果たしていたかを振り返る

①     独りよがりになっていないか

②     班に意見を言えていない人がいないか

③     チームでいい企画を作ろうとする意識があったか

 

5.ワーク3企画プレゼン大会

1人3分で「この漫画や小説、ゲームをTVアニメ化したら面白いのにな」「こんなオリジナルのアニメが作りたい」などのアイデアを個人プレゼン形式で発表し、1位を決める

・分析力、戦略にプラスα工夫を入れられるとよい

・なぜ企画したのかの意図を入れる

・自由な発想

 

6.まとめ

3つの壁を乗り越えて就活を有利に進めよう

 

〇授業感想

春季最後の授業ということで、実践的なワークが多く、講師の方が実際にした経験や、使った自己紹介を教えていただいたことで、この夏にどんなことをしていけばいいかイメージを持つことが出来ました。自分がやるべきことを明確にし、3年生にむけて同期たちと切磋琢磨していきたいと感じました。