【授業内容】
➀グループワーク
目的:総合広告代理店の営業として、大型レジャー施設の24年12月~25年2月の
入場者数をアップさせるコミュニケーション施策を考える
課題・改善点:
・冬の入場者数が少ない
・ファミリー向けの企画が毎年似ている
・若者向けの企画立案に苦戦
➁グループワーク解説
・自分の役割を理解する(今回だと総合広告代理店の営業)
〇企業に対するプレゼン・PowerPoint資料を準備するとよい
・ターゲットを定める(細かく設定する)
〇若者向けの施策にするのか、ファミリー向けの施策にするのか
〇若者でも男性、女性、カップル、ファミリーだと何歳くらいの子供をもつのか
・組み先の説明、なぜそう考えたのかを常に意識する
〇若者に流行っているSNSを活用する
→若者に流行っている×加工機能がないことで手軽に撮影できる点や
飾らない自分を表現できる点を活用する
〇数字を使うことも有効
アニメのキャラクターとコラボすると約○○%集客が増加する
・考えたアイデアを世の中にどう届けるのか(この点に言及したグループは少なかった)
〇電車広告、動画投稿サイト、web広告など、どの広告を利用するのか
→それぞれの広告手段の利点・欠点についても言及するとよい
(動画投稿サイトでの広告は安価だがスキップ可能など)
③グループ内でFB
今回のグループワークの反省と誰がどの役割に向いているのか話し合い
【授業感想】
グループワークを実際に体験しながら学ぶことができた。はじめは時間に余裕があると感じていたが、ターゲット調べ、施策考案、原稿づくり、PowerPointづくりとやらなければならないことが多く、最後の方に焦ってしまった。最初から作業に入るのではなく、全体の大枠を話し合ったうえで行えばよかったと、私のグループの反省点として挙がった。
またほかの班の発表を見ることからも学びがあった。例えば、冒頭で今回の課題のおさらいを入れて、見ている人の内容理解を助けていた班。数字を入れた根拠を示していた班。また実際に企業に説明するような口調でプレゼンテーションを行っている班など、それぞれに特徴と工夫があった。すごいなと思う反面自分たちも負けていられないと感じたので、互いに競い合っていくという気持ちで最後の講義に臨みたい。