【授業内容】

〇講師の自己紹介

 ・アナウンサー内定までの就活の経緯

 ・現在している仕事の内容

 ・気象予報士の資格を取得した理由

 ・地方局を受けるときにはどのような下調べが必要か

 

〇ペアワーク

 テーマ:天気中継

 方法:2人一組となり、30秒で1人ずつ動画を撮影→グループで発表

 制限時間:1時間

 撮影について:大学の敷地を出て撮影するのも可。

        場所、空の様子、気温、風、服装などを伝える。

 内容のポイント:情報はネットで調べる。

         わかりやすい表現を用いる。

         着眼点をオリジナリティあるものにする。

 

〇就活について

 就活の面接で見られているポイント

  ①初対面の印象で華があるか(笑顔、明るさ、雰囲気)

   小さな挑戦を繰り返して場数、経験値を積み、自己肯定感を上げて自信をつけることで身に付いていく。

  ②話す内容に信頼性があるか(話している内容に一貫性があるか)

   “強みの軸”をはっきりさせることが必要。

   強みの軸…過去に自分が頑張ったこと

        力を入れたことをどうやって乗り越えたか

        それをマスコミ業界でどのように生かすか

 

〇質疑応答

 インターンシップや就活、面接対策について

 

【授業感想】

 気象予報士の資格取得までの経緯や転職の下調べなどで、講師先生の情報収集と取捨選択能力がとても高いと思った。

 ペアワークの天気中継では、日常に沿った内容のコメントやカメラワーク、小道具などが高評価を受けていた。

 就活の話の中で、ガクチカの取り組みには時間がかかるので初動を早くすることが大切という話をしていただいたので、1年生の今からできることを探していきたい。