<授業内容>

1,

(ⅰ)講師の方の自己紹介と企業について

(ⅱ)就活の真実 

就活のデジタル化、データ化による変化

(ⅲ)自主マスの真実

ただ受けているだけでは受からない。学んだことをすべて取り入れようとするのではなく、自分で判断していくことが大切。

(ⅳ)自己PR

軸と三本柱とギャップ理論

自分を構成するキーワードを実際に挙げていき、そこから三本柱になりそうなものをピックアップ。

 

2,新入社員の方の就活や会社についてのリアルなお話

自己PRで学んだ軸と三本柱に絡めて、大学時代にしていたことや就活でのお話をして下さいました。

 

3,質疑応答

 

<授業感想>

1年生の今聞くべき就活についてのお話を聞くことができとてもたくさんの学びがありました。授業で学んだことを何も考えずすべて受け止めるのではなく、自分の頭で考え取捨選択をすることが大切だと教えていただいたことで、これまでの授業をあらためて振り返るとともに、これからの授業の受け方を受け身ではなく主体的な受け方に変えていくべきだと痛感しました。

また1年生の間は軸を決め、その決めた軸を最大限活かせるように戦略を立てて行動することが大切だと学びました。今回来てくださった新入社員の方は、行動力がある方々だと感じました。個人的なこととはなりますが、これがやりたい、あれがやりたいと口に出すだけではなくすぐに行動するようなアグレッシブさが自分には足りていないと感じ、やりたいからやるにすぐに移せる人になるという目標ができました。

今回学んだことを活かし自分で判断し行動し。企業で求められる人材となれるよう日々努力していきたいと再確認しました。