授業内容
① 自己紹介
・経歴と主な担当クライアントや事業の紹介
② 就活対策
・戦略的に就活を捉えることで判断軸を持つことができ、迷った時は自分の戦略作戦的に正しいのかということを意識する
・内定獲得のためには「価値を人に伝えて欲しいと思われる」ことが必要
→面接は、現在の自分の価値、過去の根拠、未来の期待を通して相手の心を動かすプレゼン
・就活で自分を凄い人に見せようとしすぎている→一緒のチームにいてほしい人になる
・AIDMAの説明。注意→興味→欲求→記憶→行動
③ Q&A
Q. 担当の仕事でバズった理由とその狙いは?
A.コアなファンを焦らすなど、爆発の動線づくりに注力し、お金と時間をかけた。
Q.社員が考える競合との違いは?
A.視座の違い。どこから収益を得るか、物事を内から見るか外から見るかの違い等。
④ 個別面接練習&相談
講師の方と個別で面接や悩み事の相談。一人当たりの時間は15分程度。
それ以外の生徒は事前課題を見せ合いフィードバック。
→個々人の悩み事や課題点を相談できたことで、これからやるべきことや改善点が見つかったと感じる
感想
終始和やかな雰囲気で講座が進んだため、講師の方に疑問点などを率直にぶつけることができた。個人的には講師の方が担当しているクライアントのCMが好きだったので、CMの狙いやバズるための戦略的な部分について質問できたことがとても嬉しかった。また、講座の最後に講師の方から「もっと壊滅的かと思っていた」というお言葉をいただくことができたので、この調子で成長していきたい。