【授業内容】

(1)講師自己紹介

 →経歴・部署等の話

(2)生徒の自己紹介

 →生徒の自己紹介

  ・好きな本

  ・最近読んでよかった本

  ・人におすすめしたい本

(3)現在の仕事内容

 →ブランド統括や雑誌セールスプロモーションなども兼務

(4)個人ワーク:出版業界で何をしたいのか

 →「これをこうしたいからどうするか」を考え、発表

(5)今後の人生プラン設計の説明と可能性

 

【授業感想】

 私たちの世代には馴染みがあまりない雑誌でしたが、作り方などを教えていただき、勉強になりました。

 雑誌は市場拡大が難しいと言われている中、2冊だったものを6冊に増やしたことで出版業界でも話題になり、初期、中期、後期に分けることで読者にとっても欲しい情報が満載の雑誌を作ることができるようになったそうです。

 先生は産前産後休暇と育児休暇を取得しており女性の活躍についてもお話ししていただきました。育児休暇は約1年間取得することができ、復帰した今も保育園のお迎えに行ける時間には仕事を終えることができるそうです。

 印象に残ったのは「迷惑をかけるのは当たり前だからその分全力で仕事をして恩返しをする」ということです。快く休暇を取ることができる環境がある職場が年々増えていますが女性の昇進には影響しないことを知ることができて安心しました。

 また、男性の休暇取得率も上がっているそうで昇給や昇進には影響はなく、個人の能力で判断されるそうです。ニュースで聞く話と実際に働いている方の声は違うなと思いました。普段は聞くことができない出版業界の女性の活躍の話などを聞くことができて学ことが多かったです。