【授業内容】

〇講師の先生の自己紹介

→学生時代の経験や、取り組まれているお仕事について

〇マスコミにおけるスポーツの仕事とは

 →アナウンサー、記者、中継制作の三つに大きく分けられている。

  さらに、実況やキャスター、テレビ局やwebメディア等分類される

〇スポーツ局の仕事について

 →サッカー、野球、ゴルフ、格闘、大相撲

 →戦略設計:担当ジャンルをどのように伸ばすか

 →コンテンツ仕入れ:どんなコンテンツをいくらで仕入れるか

 →中継対応:どのスポーツをどのように中継するか

〇個人ワーク:自己紹介(30秒)

 →名前、学部、出身校、好きなことについて

〇グループワーク(5人1グループ):スポーツ番組を作ろう(配信しているスポーツ番組のPR)

 ①ジャンルを決める:プレミアリーグ/MLB/大相撲/格闘

 ②番組名/番組内容/1番狙いたいターゲット 3分以内での発表

 〈作成条件〉 

 ・放送時間帯:土曜日22:00〜22:30 

 ・放送期間:1クール

 ・出演キャスト:5人まで

 

【授業感想】

  秋季初回の授業ということもあり、自己紹介を取り入れてくださったのはすごくありがたかったです。30秒と言う時間制限があることで自分の情報をコンパクトに、わかりやすく紹介するためにはどうしたら良いのか考えることができました。

 グループワークでは1時間弱の話し合いで、各グループ個性あふれる番組を企画することができました。全6班の内の3班が大相撲を選び、逆張りは被ると苦しくなることを実感しました。

 企画を考える際は、まずターゲット層を明確にすること。ターゲット層が明確であればあるほど、刺さる人に刺さる番組が作れることを学びました。

 さらに、企画だけではなくプレゼン力もグループの評価につながることを教わりました。声が通るように、1番伝えたいところは気持ち強めで、発表に抑揚をつけるなど相手に伝わりやすい発表を心がけようと思いました。

 また、「自分の好きな仕事をしている時は楽しい」という言葉が印象に残りました。

 これから先、長い社会人生活を生き抜くためには自分の好きを見つけ、それに関わるお仕事に就くこと。まだ目指したい業界が絞れていない私とって、新しい気づきになりました。