授業内容

講師の先生が 長きにわたって研究してこられた「アイドル」についてのお話を頂きました。 その中で、「今後“転職”が普通になっていく。」という言葉が印象に残りました。 

その後、ウォーミングアップとして、グループごとに分かれて(※1)「ワークショップ」を 行いました。その後、各班で話し合って、各々の考察を発表しました。

休憩を挟み、もう一人の講師の先生の経歴など自己紹介をして頂きました。

その後、「マスコミ」と「メタバース」の関わりについてお話を頂きました。「人類に残されたフロンティア は“宇宙空間”と“仮想空間”である。」という言葉に正直、恐怖を感じました。 

その次に、“ESに落ちたことがないという”先生から「落ちないES」についてお話を頂きました。そのお話の中では、全てが印象に残り聞き入ったのですが、特に「面接官は、縦に読むから、縦にキーワードとなる言葉を挟んでいく。」というアドバイスが非常に響きました。 そして続けて、グループディスカッションではどのようなことが求められて、企業はどの様な点を見ているかについてお話を頂きました。それを踏まえて(※2)グループディスカッションを行いました。

 

授業感想

「マスコミ」と「メタバース」の関係や今後この2つがどのように交わって行くのかを教えて頂くことが出来、初めて知ることが多かったので教訓になりました。ESの書き方や面接官に読んでもらえるためのアイデア など、初めて聞くことが多く非常にためになりました。

 

※1ワークショップのテーマ 「AIアナウンサーはリアルなアナウンサーを駆逐するのか。」 「マッチングアプリの出会いはリアルな出会いを凌駕するのか。」 「AIグラビアアイドルは何故フェードアウトしたのか。」 ※2グループディスカッションのテーマ 「某キャラクターの著作権が2024年で切れるが、賛成か反対か。」