〇授業内容
映画業界の先輩にお越しいただき「視野を広げる時間に」を目標に講義していただきました。
1. 講師紹介・コース生自己紹介
2. 大学4年間の就活対策について
・一年生が就活対策として大事なことは、自分の夢中になれることに気付くこと。
・大学の4年間は自分の好きなことを極められる期間であるため、将来やりたいことに気付いておく。
・一生に働く時間は約82,560時間あるため、新卒の仕事選びは大切。
3.ワーク1「エンタメ業界クイズ」
[視野を広げて自分の「好き」に気付こう]
グループになって、テレビ、映画、出版、芸能、音楽など、様々なジャンルに関するクイズをしました。
4.映画会社の仕事紹介
・映画を仕事にするとは
・映画はどうやってできるのか
・企画部・宣伝部の仕事
・4柱:映画、演劇、不動産、アニメについて
映画が出来るまで、できた後のプロセスや、会社の中でどんな仕事の種類があるのかを教えていただきました。また、講師の先生が携わってきた仕事にどう向き合ってきたのか、仕事についての考えも教えていただきました。
5.ワーク2「推しプレゼン」
・自分の好きなエンタメ(本、映画、芸能人など)を1分で紹介
・グループで選ばれた人が前で発表
〇授業感想
今回の講義は「視野を広げる時間に」を目標に講義していただきましたが、ワーク1のクイズで、自分がよく知っている分野と全く知識がない分野が浮き彫りになり、自分の視野が無意識に狭まっていたことに気付きました。
その一方で、自分の好きなことがはっきりとわかり、視野が広がるとともに、自分が将来やりたいこともはっきりとわかった時間になりました。
ワーク2の「推しプレゼン」では、1分という限られた時間で、好きなものの良さを聞き手に最大限伝える方法や要素の抜粋に苦労しましたが、これは自己PRにもつながることだと思うので、普段から「なぜ」「どこが」を考えながら、好きなものを極め、自分自身についても自己分析を継続して行う癖を今のうちから身につけていこうと思います。