〇授業内容
講師の方が今まで経験されてきた仕事内容や、転職をした経緯、就活経験などを詳しくお話していただきました。また、講義の内容に関して頻繁に質問の機会を設けてくださり、講師の人柄もあってか、春季に入って一番質問をする講座生が多く、質問の質も良いものであったと感じました。次に、グループワークとして、講師が実際に就活で経験された「食べ物W杯が開催されることに!日本代表は何?」というテーマのもと、5~6人でグループディスカッションを行いました。各個人で決めた日本代表の食べ物をいかに印象に残るようにプレゼンすることが出来るのか、そして自由な発想のもと主張が出来ているかという点が大事であると学びました。最後にもたっぷり質問の時間を設けていただき、講座生からの疑問や質問に対して、的確なアドバイスをいただき、「就活も大学生活も楽しむことが大切」というお言葉をいただくことが出来ました。講師の方の明るい人柄のおかげで、講義の雰囲気も大変明るく、真剣ながら楽しく進めることが出来たと思います。
〇授業感想
講義の中で、質問の時間をかなり長く、そして一つひとつの質問の回答を丁寧にしてくださったことがとても良かったと感じます。初回の講義や前回の講義では、質問をする講座生が限定的になってしまったり、質問の内容もあまり質の良いものではなかったのではと感じたりすることもありましたが、今回は様々な講座生が自分の感じた疑問をそのまま投げかけることが出来る環境を明るい雰囲気で作ってくださり、活発に講義を進めることが出来たように思います。また、グループワークの際には、今までのそれぞれのグループに分かれて作業をするというスタイルではなく、一つのグループがディスカッションをしているのを、他の講座生が見ることによって、どんな点を人事の方々は見ているのか、どのようにディスカッションを進めていくのが良いのかという評価をする方からの見え方を、他班のディスカッションを見て想定したり分析したりすることによって、自分のディスカッションを印象に残るものにするためのヒントにすることが出来たのではないかと感じました。実際の就職試験の内容を直接用いたグループディスカッションは初めてで、新鮮でありながら今後の為にも良い練習の機会になったのではないかと思います。