【授業内容】

・前半「自分と友達になるとこんなメリットがある」を30秒でアピール

 投票「最後に自分が誰と友達になりたい」

→実際に面接でどのように話せば好印象を与えられるか,相手の印象に残る話の内容を学んだ。

 

・後半 グループ活動

 友達・先輩/先生と相談会

 事前課題:自分の好きなことやものなどを小さなことでも最低20個箇条書きで挙げる

      自分らしい写真の提出

 事前課題を使用し、自己PRなど、個人的に悩んでいることの相談

 →自分の予想しない部分に自己PRできるポイントが潜んでいるため、第三者の視点で見てもらい、新しい強みを発見する

  グループ内では事前課題の箇条書きの部分から気になるワードで深堀り

  グループ内の相談終了後、各グループで一番良い写真を選んだ人の発表

 

・アナ専科と合流し、30秒自己紹介と風船を膨らませゲーム

 →風船を膨らませるゲームでは、発声の時の口の使い方や鍛え方を学んだ。

 

【授業感想】

・30秒スピーチ終了後、講師の先生が一人ひとりに講評をくださった。

 全員が講評していただける機会が今までなかったため、非常に有難かった。

 自分だけの講評ではなく、受講生の講評も聞くことができ、様々なアドバイスから自分のものにできることを得られた。

 

 課題が発表されてから瞬時に話す内容を考え、短い時間にまとめて話すということは容易ではなかった。考える時間がもう少しあればもっと良いことが言えたと反省した。

 だが、実際の面接では話す順番など関係なく、最高のパフォーマンスをしなければならない。

 まだまだ練習や下準備の足りなさを痛感し、非常に悔しい思いをした。

 

・友達に自分の自己PRを相談することがまだ普通ではない今の時期に友達に見せることで、新たな発見があり有意義であると知ることができた。

 また、自分では何とも思っていないことが自己PRになることも知ることができた。

 早い段階で、就活が個人戦ではなく団体戦だということを実感することができた。

 

 自分の考えている自己PRの内容に迷っていたが、かなり霧が晴れた感覚になった。

 今回の授業で今自分がやるべきことが明確化したので、かなり充実度の高い授業であった。