授業内容
【前半】資料講義
〇マスコミ就職の基本
・マスコミ採用のスケジュールについて
マスコミへの内定はインターン対策に力を入れることからという事で、いつ、何があるのかを把握することが必要である。
自分で全ての採用情報をまとめるのは難しいので、SNS上のアカウントを駆使することが重要。
わっち(@massmerumaga)さんという、マスコミの採用情報がまとめられたTwitterのアカウントをフォローしておくのが
おすすめ。
・志望動機や自己PRについて
志望動機や自己PRは、その職種に求められる要素は何で、自分がやってきたことにその要素に通じるものはあるか、
見つかるまで深堀りし、書きだす必要がある。
・グループディスカッションについて
現在の就職では多くの企業が取り入れている。テレビ局でも取り入れられ、その年の自主マスの先輩方はほぼ全滅となってい
る。ゆえに、積極的にグループディスカッションのイベントに参加するなどグループディスカッション慣れをしておく必要があ
るのではないか。
テレビで放送されている話し方講座を参考にしてもみよう。
・夏休みの過ごし方について
やろうとしていることは、その延長線上に志望企業や志望職種への内定が見いだせるのか確認する。
指示待ちはせずに、自分から動くこと。自分から面白がって動く人に面白い仕事は回ってくる。
気になったことや疑問をすぐに調べる。
【後半】グループディスカッション
〇志望職種に分かれ、グループディスカッション
職種は、アナウンサー、ディレクター、テレビ局の技術職、音楽プロデューサー、広告代理店の5つ。
テーマ「その職種に求められる要素を3つ挙げ、その理由も説明する(5分以内)」。
授業感想
今後のマスコミ就職のスケジュールや志望動機についての話をしていただけたのはありがたかった。
また、グループディスカッションを体験できたことも良い経験となった。