授業内容

・業務解説

○芸能マネージャー業務

テレビ局などへ営業→事前調整→現場同行→オンエアチェック→営業…→

○TV広告営業

広告代理店との営業

○TVスポーツ番組プロデューサー

企画立案→予算決め→政策座組・演出決め→収録・オンエア

 

・質疑応答

自主LIVEの運営・企画にやりがい

マネージャー業務の生活…かなり不規則、土日深夜にも仕事アリ→タフさが必要

タレントの稼働量によって、担当タレントの数が変わる

番組の絞り方は、テーマ別バラエティが多い→キャスティングに推しやすい

人脈の作り方→スタジオにひたすら同行、お食事会飲み会、自主マスの先輩

メディア業界の転職増…中途雇用が増えている

マネージャー業務では、言わなきゃいけないことを伝える必要がある

 

・グループワーク

自由な発想を求めるグループディスカッションをやってみよう!

~食べ物W杯が開催されることに!日本代表はなに?~

自己主張をできるかどうか

→この選考を生き残る気持ちがあるか

→志望動機ではない視点から、志望度・会社への情熱を見る

 

授業感想

大学生活を「楽しめる」ようになる→学チカにつながる

「何かありますか?」のときに手を挙げられる人になろう→質問力

声の大きさ・聞き取りやすさは、討論において大きな武器

議論の柔軟性を常に考える

押せ押せでいく・冷静に論破する…自分のキャラに合った姿勢

『就活は団体戦』

就活は情報戦→情報共有が必要→周りの自主マス生の力を借りて

社会人になった後も…。助けを借りたり悩みを相談できたり…、良いことばっかり

 

芸能マネージャーの業務について、普段聞けない内容を知ることが出来て良かったです。担当するタレントさんによって、稼働量や稼働時間も大きく異なるということで、マスコミ関係のお仕事は、タフさが必要だなと改めて感じました。

 グループワークでは、協調性を重んじ課題解決に向かう内容ではなく、自由な発想から自己主張ができることが求められるような内容で、とても新鮮でした。自分の意見を論理的に通しつつ、他者の意見を批判的に論ずることを同時に行うのは、かなり難しく、反復練習が必要だなと思いました。

 今回の講義の3つの柱、大学生活を「楽しめる」ようにする、質問力を鍛える、就活は団体戦。この3つを大切にして、今後の生活に生かしていきたいです。