*授業内容
・採用状況
・ワークシート「あなた×志望企業=∞」
・グループディスカッション
*授業感想
自分のこれまで熱心に取り組んできた大切にしたい軸と企業が社会に求められていることを洗い出し、自分の志望企業で実現したいことを再度考える時間になった。
講師の先生から論理的に書くことの大切さをアドバイスしていただいた。
個人的には、夏の自己分析を通して「地元で何かしたい」思いが強いことを認識できた。
改めて、ワークシートを記入し、その企業の強みと自分の思いを掛け合わせて何ができるか、より粒度の細かい志望理由を導き出せたように感じた。
合わせて企業分析が非常に足りないと気づいた。
志望するテレビ局の強みや特徴を掘り下げていくことが今の自分には必要だと理解ができた。
グループディスカッション練習では、昨年の問題をもとに練習をした。
大きな学びは、リハーサルの重要性だった。
20分という限られた時間では、発表内容に対する議論で時間いっぱいとなり、結果、リハーサルが十分に行うことができなかった。そのため、3分の発表時間を有効に活用できず終わった。
全てのグループが制限時間を超すか、残り時間まで時間を余す結果となり、3分ちょうどの発表チームは皆無だった。
いずれも練習時間の確保ができていなかった。他に、時事問題への意識も重要だと感じた。
今回のグループディスカッションのテーマは、時事問題に関係のないテーマだと感じたが、実は今年の時事に関するワードだった。議論が抽象的な結論になる際は、一度テーマと最近の時事との関係性を吟味して議論していくことが大切だと学んだ。