【授業内容】

○インタビュー

2人1組になり他己紹介のために、10分間インタビューを行いました。趣味や特技、最近ハマっていることなど、沢山の質問を投げかけ、様々な視点から紹介できるように意識しました。また質問をする際に一方的になりすぎないよう、頷きや相槌を行うことを大切にし、話しやすい環境づくりに励みました。

 

○他己紹介

1人1分でインタビューした相手についての、他己紹介を行いました。実際に紹介するときに、エピソードと結びつけて話すことを意識すると、人柄が立体的に見えてくると感じました。また、キャッチコピーなどを付けることで、印象に残りやすく話にまとまりが出ると感じました。

 

○フリートーク

「私のふるさと自慢」について、1分間でフリートークを行いました。多くの人に興味を持ってもらうために、具体的な体験談やその土地に住んでいる人にしかわからない魅力を話すことを意識しました。さらに話すときの目線や表情が人の印象を作るため、とても重要であると感じました。

 

【良かった点】

他己紹介を行った際に、「自分のことを客観的な目線から見ることができ、新しい自分を引き出してもらった。」という意見があり、凄く新鮮な機会になったのではないかと思います。また紹介の仕方も十人十色であったため、聞き手としても話し方を学ぶ機会にもなりました。人数の多い自主マスならではの学びであったと感じます。

 

【感想】

アナウンサーは話す仕事であるという印象を受けますが、実際には聞き役であり、話しやすいような環境や雰囲気作りが重要であることを学びました。特に人の話を聞くときのポイントは、①相手を好きになること②心を開いて共通点を見つけること③謙虚で素直に正直に向き合うこと、というお話が印象的でした。初対面の人をよく調べ、自分の感想などを踏まえて質問をすることで、興味を示すことができ、より多くの話を引き出せるのではないかと感じました。さらに、話を聞いてもらうためには、第一声が重要であるため、興味を持ってもらえるような言葉選びや身振りを行うことが大切であると感じました。表情の作り方などは、職業に関わらず必要なポイントであると思うので、鏡などを活用し身につけたいと思いました。