【授業内容】

お気に入りの物の紹介動画を3人1班に分けて撮りました。名前とお気に入りの物が何かを説明すればその他ルールは無く、各々がそれぞれアイデアや創意工夫などを考えて作りました。カメラマンや班によっては音響担当など、裏方の仕事も班員で分担して大学の敷地内の様々な場所へロケをしに行きました。その後教室に戻り、一人一人が撮ってきた動画を見て、講師の方から評価を頂きました。

【授業感想】

先生が講義の最初に仰っていた、「親が自分に賭けてきてくれたものを回収出来るのは、この4年間だけだよ。」と「法政大学の上にいる人がいることを意識して戦う。」という言葉に心打たれました。

今回の授業は前回に続いてグループワークで進められ、前回とは違う班で構成されたため話したことが無かった人ともコミュニケーションを取ることが出来、各々が持っているアイデアや考えを共有し合うことが出来ました。また、今回の講義も前回同様、我々が何かアクションを起こすもので、更に今回はルールが少ない中で班員と協力して行うものでしたので、就職活動をする際に欠かせない能動的に動く力というのがついた気がします。