【授業内容】

前半は前回できなかった人の自己紹介、後半は六つのグループに分かれてサークル立ち上げについてのグループワークを行い、発表をしました。

私は特に、講師の方が授業の初めにおっしゃっていた「自分がこうなってほしいと思うものをたくさん見つける」という言葉が大切であると感じました。私は将来エンタメ業界で働きたいと考えていますが、これからは私だったらどのようなエンタメやコンテンツがあればいいと思うのかについて、些細なことからも発見できるように常に考えていくべきであると実感しました。

自己紹介では、それぞれが自分の好きなものや最近感動したこと、自主マスでやりたいことなどについて話していました。また、講師の方からのアドバイスをもとに、話す側だけでなく聞く側も積極的にリアクションをとっていくことで、より有意義な自己紹介をしました。

グループワークでは、それぞれのグループの中でみんながそれぞれやりたいことを一つのサークルとしてできるように考えていき、発表しました。発表されたサークルは、路上ライブを行うサークルや、変わったルールを定めてゲームをするサークル、キャンパス内に足湯を作るサークルなどどれも自主マスならではの独創的なサークルばかりで、聞く側としてもとても興味が湧くものばかりでした。また、発表を行った後、実際にサークルに入りたい人と今後のサークル活動に関心を持つ人の数で投票を行い優勝チームを決めた後、講師の方からそれぞれのサークル活動の発表に対してフィードバックをしてくださいました。フィードバックの中で、得点が高かったサークルには目的やゴールなどのコンセプトがしっかりしている、具体的な案が出ているといった共通点があるということをおっしゃっていたので、今後チームで案を考えていく際にとても参考になりました。

【授業感想】

今回の授業内容は特に、グループワークの発表や自己紹介のフィードバックにおいて、発表の内容や仕方、聞く側へのアドバイスなど様々な視点からフィードバックをしてくださった点が、今まで見逃していた視点から新たな学びを見つけたという点において非常に良いと思いました。サークルなどのグループで考える場面や実際の就活の場面、さらにこれから実際に働いていくうえでとても大切なことを多く学ぶことができたため、とても有意義な時間を過ごすことができたと感じました。今回学んだことをしっかりと様々な場面において活用していきます。