〇授業内容

【1】〜15:00 自己紹介、ガイダンス

自己紹介:考える時間は3〜4分。15秒程度で自己紹介

【2】〜16:10 実践①(役割ごとに30秒トーク)

「アナウンサー」は仕事の幅が広いので色々な役割を経験する。

課題:法政水について

①「どのようなトークをするのか」を各自考える

②指定された役割で30秒程度発表する。

〈役割〉

①アナウンサー・総合司会・MC

・反射神経(頭の回転)が試される

・必要な情報をしっかり伝える(例:金額など)

②リポーター

・置かれた状況に応じたリアルな状況説明をする(例:地震が起こる)

③パーソナリティ(今回の役割の中で、1番自分らしく話すことができる)

・自分の考えを言う 「〜だと思っています。なぜなら」(自分の好き嫌いが生きる役割)

・ディレクター脳を養う(台本がないことも多く、臨機応変さが求められる。関係者の考えを汲み取り、今の自分に何が求められているのかを考えて話す)

④実況

・人を巻き込んで話す

・ペットボトルを振るなどアクションを加えて話してみる

・eスポーツの実況がwebで配信されているから見てみると良い

⑤ナレーション(台本があり、「演技指導」が入る)

・「声色」を使いこなす必要あり

・状況に応じた感情で話す(例:ペットボトル…激しく振っている、優雅に振っているなど)

【3】〜18:10 実践②

・ガイダンス

専科コースは「喋るスキルを磨いていくコース」

・リポート実践(1分程度)

・男女混合(3人1組)で動画作成(30分程度)

・テーマ「最近私が気に入っているもの(30秒)+お天気リポート(30秒)」

指定条件:①名前を言う ②2つのトークは一瞬間をあけてから話す

・鑑賞会

・動画実習のポイント

 

【動画実習のポイント】

①チームへの献身さ

②リーダーシップの発揮(リポーターが指示を出していたか)

③サービス精神(カメラマンとしてアドリブカットを入れられたか)

【リポーター】

①表情(生き生きとしているか)

②声(明瞭)

③見せ方(全身・バストアップとサイズの違う自分を見せられたか)

④間(名前から課題にすぐくる入る構成になっていないか)

⑤オリジナリティー(自分しか言えないことか)

【天気】

①視聴者が求める情報に応えているか。

②視聴者が興味をもてる内容になっているか(「へぇ〜」と思えるか)

③「今日」にこだわったか(例:花や濡れた石など)

 

〇授業感想

 今回は「実践」が多く、反省点などが分かりやすい授業だと思いました。

 自己紹介では話し方が上手な子が多く、笑いが起きるなど温かい雰囲気があって良いと感じました。全員卒なくこなしていて、中にはウケを狙う人もいました。講師からは「目標」「どうすればウケるのか」「何だったら心に残るのか」等、反省や改善を「自主マスノート」として書い溜めてほしいこと、「もっと自分を掘って内容を濃くしてほしい」というアドバイスを頂きました。  

 実践①では、ラベルの内容、ペットボトルの位置、法政水の歴史など、なんとか表現しようとしている皆の姿が印象的でした。自分のこと以外を話すという点で非常に勉強になりました。今までは、自己PRや模擬面接など自分のことを話す場面が多かったので、まさに「トーク力」を問われ、難しいと感じる部分がありました。

 講師の先生から実況の練習は

「面白い動画に実況をつける練習(ライオンがヌーを食べる動画など)」を薦めていただきました。

 また、アナウンサーになりきって過ごすことで「姿勢から話し方も変わってくる」ことや「目指すアナウンサー像」をもっと具体的にするようアドバイスを頂きました。

 アナウンサーにも、幅広い役割があり、声色を変えたり、役割が混ざってしまったりと難しい点を身を持って知ることができました。実践するっことで、自分が話しやすい役割が、各自、分かりをはじめました。これから目指すアナウンサー像が明瞭になっていくきっかけになると感じました。

 実践②では、即興での動画実習は今までしたことがなかったので、焦っている状況での自分の振る舞いなど動画作成以外でも学ぶことが多くありました。4年の先輩方には実践中に明るさの上げ方やカメラワークなどをアドバイスをいただきました。私たちの班は「内容に凝りすぎた」結果、動画のリハなどを行えずにほぼ1発で撮ることになり、じっくり練習することが出来ず、先輩からのアドバイスを活かせませんでした。講師の方からも「時間で考えた?」と一言質問を受け、時間を割く箇所の違いがしっかり分かりました。さらに、先輩方より「チームへの献身さ」の有無が全体の出来につながるいうお話を受けて、短時間でいかに自分たちがどれだけ焦っていたか分かりました。

 全体は、カメラワークや話し方が一辺倒になってしまうなど反省点が明確になりました。2つのエピソードを上手く繋げている子や天気リポートで「花」に注目するなど「自分にしか言えない」ことを入れられているリポート等があったので吸収して学びたいです。