【授業内容】 

 自己紹介(1人30秒)

 講師のお話

 フリートーク:「光」「好きな食べ物」について(1分間、5人1組のグループワーク〈うち上位2名が代表で話す〉)

 

【授業感想】

 講師の方から、「現段階では、どのような職業に就きたいか定まっていない学生も多くいますが、来年までに興味のあることを調べたり、実際に現場を見に行ったりすることが大事であることを学びました。また、多くの情報や選択肢がある中でも、自分にとっての優先順位を明確に定めておくことが重要であると感じました。 

 自己紹介は全員行うことはできませんでしたが、同じコースの人について知ることができました。

 フリートーク では、代表者の中から良いと感じた5人を投票するため、緊張感をもって取り組めました。制限時間内に収めることはもちろん、話す時の表情や、抽象的なテーマでどのように自分の人間性を表現するのかを意識しました。少人数のグループワークのため、トーク練習の時にも一人ひとりが積極的に参加できました。話す姿を動画に撮り、話している姿を客観的に見ることで、今まで知らなかった自分の癖や表情の硬さなどを知ることができ、とても新鮮で新たな自分を知る機会になりました。一緒に見て改善点を話し合えたことは、1人では行えない取り組みであり、自主マスの良さだと感じ、刺激的でした。「小さい頃、遠い場所、色々な経験」という抽象的な言葉を用いるのではなく、より具体的に説明することで、背景やより深い心境が見えてくることを学びました。 

クスッと笑えるような面白さや綺麗なオチよりも、人間性をどれだけ表現できるのかという点が1番求められていると感じました。