○授業内容
広告について。
広告代理店の仕組みや、講師の方が考えたプロモーションを座学で教えていただきました。そこでは身近な広告が私たちの教科書であり、「なぜ」そのような広告が出されているのかを考えることが大事だと学びました。
2つのワーク。
1.自己紹介:単なる自己紹介ではなく、大学入学前、入学以降、最近の3つの話を「赤・青・黄」の色にそれぞれ振り分け、相手に何色をイメージした話だったのかを考えてもらう。
まず、色から話題を連想することが難しかった上に、実際に話してみると、色に対する相手のイメージと自分のイメージの差異に驚きました。また、直接的な色の表現をせずに、相手に話すことの難しさも感じました。このワークを通して、就活において「自分を買ってもらう」ために必要なことを学びました。
2.グループワーク:サーフェスのキャッチコピーを今の大学生に向けて考える。
コロナ禍において大学生が感じるパソコンへの需要が高まる中で、どのような性能をフォーカスして短い言葉(=キャッチコピー)にするのかをグループのメンバーと話し合いました。どの班のキャッチコピーも惹かれるフレーズでした。
○良かった点
対面授業なので、先生とも講座生同士でもコミュニケーションがとりやすかったです。また、個人的にオンラインの時よりも集中して話が聞けたように思います。自分の部屋だとリラックスし過ぎてしまったり、気が散ってしまったりすることがありましたが、教室での講義はとても頭に残りました。